商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12029 件]

前のページ   197 | 198 | 199 | 200 | 201 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
11504022 ブルックナー:モテット集 - Bruckner: Motetten - 輸入盤 ブルックナー:モテット集 - Bruckner: Motetten -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

3,004円

 パンジェ・リングァ ハ長調(1835)
 主よ、われにヒソプを注ぎたまえ
 主よ、われ汝に捧げん
 最後の夜に
 死者のための歌 WAB.47
 死者のための歌 WAB.48
 アヴェ・マリア
 パンジェ・リングァ(フリギア旋法/1868)
 この場所は神が作り給う
 おおマリア、御身は何と美しく
 正しい者の口は知恵を語る
 キリストはおのれを低くして
 救いたまえ御身の民を
 エサイの枝は芽を出し
 王の御旗は翻る

※録音(ライヴ):2014年8月28日-29日、ノイシュティフト修道院(シュティフト教会)
----------
ドイツの逸材フィリップ・フォン・シュタインエッカーと、自ら創設した南チロルの器楽と合唱によるアンサンブル、""ムジカ・セクロルム""。シュタインエッカーのブルックナーと言えば、オリジナル楽器によるブルックナーの交響曲第1番(FB 1310322)が好評を博したが、最新盤では敬虔なカトリック教徒であったブルックナーが遺した、珠玉のモテット集が登場。南チロルに集まったヨーロッパの名手たちによって、完璧なイントネーションと繊細なサウンドバランスで表現されるブルックナーのモテット。2015年、2016年にはベートーヴェンの交響曲サイクルも予定するなど、今後の活躍にも期待のかかるシュタインエッカーとムジカ・セクロルムにご注目ください。

フィリップ・フォン・シュタインエッカー(指揮)、ムジカ・セクロルム/Musica Saeculorum,Steinaecker(cond)
11702025 ゴンベール:モテット集 Vol.1 - Gombert: Motets - (2CD) 輸入盤 ゴンベール:モテット集 Vol.1 - Gombert: Motets - (2CD)
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

4,431円

 ゴンベール:モテット集 Vol.1

※録音:2014年10月25日−27日、オーストリア
----------
ビューティー・ファーム衝撃のデビュー作!ルネサンスの偉大な作曲家、ニコラ・ゴンベールのモテット集!

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
11610018 ゴンベール:モテット集 Vol.2 - Gombert: Motets II - (2CD) 輸入盤 ゴンベール:モテット集 Vol.2 - Gombert: Motets II - (2CD)
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

4,431円

 ゴンベール:モテット集 Vol.2

※録音:2016年5月25日-28日、オーストリア
----------
2014年に設立された初期ルネサンスの作品を専門とする男声6人のヴォーカル・アンサンブル、""ビューティー・ファーム""。好評を博したファースト・アルバム(FB 1504211)に引き続き、セカンド・アルバムもゴンベールのモテット集を録音!メンバーは、コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルのメンバーからなり、ジョスカン・デ・プレとパレストリーナの間の世代にあたるルネサンスの偉大な作曲家、ニコラ・ゴンベールの緊密なモテットを、精度の高いアンサンブルで歌います。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
11610019 ジェズアルド:マドリガーレ集 - Gesualdo: Madrigali - 輸入盤 ジェズアルド:マドリガーレ集 - Gesualdo: Madrigali -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

3,004円

 ジェズアルド:マドリガーレ集

※録音:2016年3月18日、オーストリア
----------
聖職者の家柄、ヴェノーサ公、コンツァ伯という貴族であると同時に、妻と不倫相手を殺めた血塗られた側面、晩年の孤独な末路という数奇な人生を歩んだ天才作曲家、カルロ・ジェズアルド(1566-1613)。2014年にラ・ヴェネクシアーナのメンバーとして来日を果たしたイタリアの歌手、マウロ・ボルジョーニ率いるヴォーカル・アンサンブル、ルーチセレーネ(LuciSerene)が、ジェズアルドの生誕450周年を記念して歌う5声のマドリガーレ集。

ルーチセレーネ、マウロ・ボルジョーニ(バス、指揮)/LuciSerene, Mauro Borgioni(cond)
11702024 オケゲム:ミサ曲集 - OCKEGHEM Masses - 輸入盤 オケゲム:ミサ曲集 - OCKEGHEM Masses -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

3,004円

 ミサ・ロム・アルメ(ミサ曲 《武装した人》(4声)
 ミサ・クインティ・トニ(第5旋法によるミサ)(3声)

※録音:2015年7月&2016年3月、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声6人の新しいヴォーカル・アンサンブル。メンバーは、コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルのメンバーからなり、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。ニコラ・ゴンベールのモテット集(FB 1504211)で衝撃的なデビューを飾り、続くゴンベール第2弾(FB 1612457)も国際的に賞賛されたビューティー・ファームのアルバム第3弾では、15世紀フランドル楽派の巨匠ヨハネス・オケゲム(c.1420-1497)の2つのミサ曲を歌います。凝ったプログラムと緻密な演奏はもちろん、刺激的なジャケット・デザインもポイント。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)〔バート・ウヴィン(カウンターテナー)、アドリアーン・デ・コスター(テノール)、ハンネス・ヴァーグナー(テノール)、クリストフ・ドレッシャー(バリトン)、マーティン・フェゲール(バリトン)、ヨアヒム・ヘヒバウアー(バス)〕/Beauty Farm
11711009 ノエル・バウルデヴェイン:ミサ曲集 - Noel Bauldeweyn: Masses - (2CD) 輸入盤 ノエル・バウルデヴェイン:ミサ曲集 - Noel Bauldeweyn: Masses - (2CD)
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

4,431円

 ミサ・アン・トゥルール・アン・トリステス
 ミサ曲 《汚れなく、罪なく、貞節なる》
 ミサ曲 《我が愛しき茶の瞳》
 ミサ・シネ・ノミネ

※録音:2017年6月、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルで活躍してきたメンバーでスタートし、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。アルバム第4弾は、ベルギー、メケレンの聖ロンバウト大聖堂、アントワープのノートルダム大聖堂で歌唱長の職に就いた15世紀〜16世紀フランドルの作曲家、ノエル・バウルデヴェイン(c.1480-c.1530)のミサ曲集。ビューティ・ファームが、「なぜ現代ではあまり知られていないのか?」と投げかけるバウルデヴェインは、一部の作品が20世紀に入るまではジョスカン・デ・プレの作品と考えられていたなど、優れた様式を備えています。ジョスカン・デ・プレとその継承者の影響を受けながら、巧みな低音域や力強いリズムなど、個性的な魅力を放つバウルデヴェインのミサ曲(世界初録音)にご注目ください。もちろん、第1弾から続く刺激的なジャケット・デザインもポイントです。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
11711013 J.S.バッハ:キリストは死の縄目につながれたり - BACH - 輸入盤 J.S.バッハ:キリストは死の縄目につながれたり - BACH -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

3,004円

 パッサカリア ハ短調 BWV.582
 ミサ曲 ト短調 BWV.235
 コラール《 おお愛する魂よ、装いせよ》 BWV.654
 カンタータ第4番《 キリストは死の縄目につながれたり》 BWV.4

※録音:2016年5月1日、ザンクト・ペルテン大聖堂(オーストリア)
----------
オーストリアの都市、ザンクト・ペルテンの観光名所ともなっている大聖堂の聖歌隊、ザンクト・ペルテン大聖堂聖歌隊(聖ペルテン・ドムカントライ)によるバッハのライヴ録音。1992年にカペルマイスターとなったオットー・カーグルが創設し、オーストリアでもっとも優れたアマチュア合唱団の1つに育て上げ、オルフェオ・バロック管弦楽団との共演を含む一連の録音でも知られています。

オットー・カーグル(指揮)、ザンクト・ペルテン大聖堂聖歌隊、マルティナ・ダックスベック(ソプラノ)、バルバラ・ツィダー(ソプラノ)、アンナ・カーグル(アルト)、ヨハネス・バンベルガー(テノール)、ダニエル・グートマン(バス)、リカルド・ボホルケス・マルティネス(バス)、ルートヴィヒ・ルッッサー(オルガン)、カペラ・ノーヴァ・ストゥルメンターレ/Kargl(cond), Domkantorei St. Polten
11804011 ラ・リュー:ミサ曲集 - Pierre de la Rue: Masses - 輸入盤 ラ・リュー:ミサ曲集 - Pierre de la Rue: Masses -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

4,431円

 ミサ・アルマーナ
 ミサ曲 《聖アントニウス》
 ミサ曲 《幼子われらに生まれ》
 ミサ曲 《あらゆる悲しみは》

※録音:2016年12月、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルで活躍してきたメンバーでスタートし、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。
高い完成度を誇るポリフォニーと刺激的なジャケット・デザインの両面で注目を浴びるビューティー・ファームのアルバム第5弾は、フランドル楽派を代表する作曲家の一人、ピエール・ド・ラ・リュー(c.1452−1518)の4つのミサ曲。ラ・リューの最後の創作期に作られた4声のミサ曲は、ラ・リューの並外れた多声技法が示されています。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
11904014 オブレヒト:ミサ曲集 - Obrecht: Masses - (2CD) 輸入盤 オブレヒト:ミサ曲集 - Obrecht: Masses - (2CD)
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

4,074円

 アントワーヌ・ビュノワ(c.1435-1492):絶望的な運命の女神(3世)
 ヤーコプ・オブレヒト(1457/8-1505):ミサ・フォルトゥーナ・デスペラータ(ミサ曲 《絶望的な運命の女神》)(4声)
 伝統的な聖歌(1500年頃):尊く優しいマリア
 オブレヒト:ミサ・マリア・ツァルト(ミサ曲 《優しいマリア》)(4声)

※録音:2018年8月、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルで活躍してきたメンバーでスタートし、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。これまで、オケゲム、ラ・リューといったルネサンスの巨匠たちのミサ曲録音で高い評価を得てきたビューティー・ファームの6枚目のアルバム。当時流行したシャンソンや俗謡、聖歌などの旋律からミサ曲(パロディ・ミサ)を多数作曲したフランドルの作曲家、ヤーコプ・オブレヒトの2つのミサ曲。原曲となるビュノワの(作と考えられている)シャンソン「絶望的な運命の女神」、聖歌「尊く優しいマリア」も併録し、高い完成度を誇る精緻なポリフォニーを披露します。ビューティー・ファームのアルバムでは恒例となっている、刺激的で印象的なジャケット・デザインにも注目。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
12101002 ゴンベール:ミサ曲集 - Gombert: Masses - (2CD) 輸入盤 ゴンベール:ミサ曲集 - Gombert: Masses - (2CD)
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

3,800円

[CD1]
 戴冠式ミサ(ミサ・ア・ラ・インコロネーション)(5声)
 生涯の真中で(メディア・ヴィータ)(6声)
 ミサ曲《生涯の真中で》(ミサ・メディア・ヴィータ)(5声)

[CD2]
 ミサ・フィロメナ・プレヴィア(5声)(世界初録音)
 主を畏れたるすべての者は幸いなり(ベアティ・オムネス)(5声)(世界初録音)
 ミサ曲 《主を畏れたるすべての者は幸いなり》(ミサ・ベアティ・オムネス)(4声)

※録音:2019年5月&10月、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルで活躍してきたメンバーでスタートし、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。これまで、オケゲム、ラ・リュー、オブレヒトといったルネサンスの巨匠や知られざるフランドル楽派のミサ曲録音で高い評価を得てきたビューティー・ファームのレコーディング第8弾。既にビューティー・ファームが2つのモテット集(FB1612457、FB1504211)も録音しているニコラ・ゴンベール(c.1495-c.1560)のミサ曲集。有名な「ミサ・メディア・ヴィータ」から、世界初録音となる「ミサ・フィロメナ・プレヴィア」まで、ジョスカンの弟子にあたるフランドル楽派の巨匠の巧みな作曲技法を探求します。高い完成度を誇る精緻なポリフォニーはもちろん、ビューティー・ファームのアルバムでは恒例となっている、刺激的で印象的なジャケット・デザインもポイントです。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
12103010 パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ - Palestrina: MISSA PAPAE MARCELLI - 輸入盤 パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ - Palestrina: MISSA PAPAE MARCELLI -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

2,600円

 作者不詳(主の待降の賛歌):来ませ, 異邦人の贖い主よ
 パレストリーナ:キリエ(教皇マルチェルスのミサより)
 作者不詳(キリスト聖体節の賛歌):パンジェ・リングァ
 パレストリーナ:グローリア(教皇マルチェルスのミサより)
 作者不詳(洗礼者聖ヨハネの賛歌):汝のしもべが
 パレストリーナ:クレド(教皇マルチェルスのミサより)
 作者不詳(祝福されし乙女マリアの賛歌):めでたし, 海の星(アヴェ・マリス・ステラ)
 パレストリーナ:サンクトゥス(教皇マルチェルスのミサより)
 作者不詳(聖ベルナルドの賛歌):ベルナルドゥス・ドクトル・インクリトゥス
 パレストリーナ:アニュス・デイ(教皇マルチェルスのミサより)
 作者不詳(聖霊の賛歌):テ・デウム

※録音(ライヴ):2020年10月11日、ブルネンタール訪問教会(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルで活躍してきたメンバーでスタートし、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。これまで、オケゲム、ラ・リュー、オブレヒト。ゴンベールといったフランドル楽派の知られざるミサ曲録音で高い評価を得てきたビューティー・ファームの新録音は、少し路線を変え、イタリア・ルネサンスの巨匠ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナの傑作「教皇マルチェルスのミサ」をリリース! タリス・スコラーズ以前の英国古楽界をリードしていたア・カペラ・グループ、「プロ・カンティオーネ・アンティクァ」を指揮した高名な音楽学者ブルーノ・ターナーの生誕90周年に捧げる特別プログラムで、16世紀半ばにトレント公会議による規制によって危機に瀕したカトリック教会音楽を守ったというエピソードを持つ「教皇マルチェルスのミサ」が、現代のパンデミックにおける音楽の危機になぞらえられています。ミサ曲の間に、「来ませ, 異邦人の贖い主よ」、「アヴェ・マリス・ステラ」、「テ・デウム」などの有名な賛歌(イムヌス)を挟んで歌われたライヴのレコーディングです。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Beauty Farm
12112016 オケゲム:ミサ曲集 Vol.2 - Ockeghem: Masses 2 - 輸入盤 オケゲム:ミサ曲集 Vol.2 - Ockeghem: Masses 2 -
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

2,600円

 1-5. ミサ・エッチェ・アンチルラ・ドミニ(ミサ曲 《見よ、主のはしためを》)
  Kyrie
  Gloria
  Credo
  Sanctus
  Agnus Dei

 6-10. ミサ・ミ・ミ
  Kyrie
  Gloria
  Credo
  Sanctus
  Agnus Dei

※録音:2010年11月7日、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)(ライヴ録音)
----------
初期はトーマス・E.バウアーが監督し、ヒリアード・アンサンブルの元メンバー、ジョン・ポッターが中核メンバーを務め、15世紀後半から16世紀前半のフランドル楽派のルネサンス・ポリフォニーを専門とするオーストリアの男声ヴォーカル・アンサンブル、ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー(音と熱狂)。デュファイとジョスカンの間を繋ぐ重要人物として再評価が進んでいる15世紀フランドル楽派の巨匠ヨハネス・オケゲム(c.1420-1497)のミサ曲を歌った2010年のライヴ録音がfra bernardo
レーベルから復刻。ジョン・ポッター以外のメンバーも、80以上のアルバムに参加する他、楽譜編集者としても功績を残すドイツのダーフィト・エーラー、キングズ・シンガーズの元メンバーでもあるスコットランドのコリン・メイソン、ロンドン王立音楽カレッジ教授など講師・研究者としても高名なイギリスのリチャード・ウィストライクなど、その道のエキスパートたち4人による高品質なポリフォニーを堪能できます。

ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー(男声ヴォーカル・アンサンブル)〔ダーフィト・エーラー(カウンターテナー)、ジョン・ポッター(テノール)、コリン・メイソン(バス)、リチャード・ウィストライク(バス)〕/the sound and the fury
12205006 ゴンベール:モテット集 Vol.3 - Gombert: Motets III - (2CD) 輸入盤 ゴンベール:モテット集 Vol.3 - Gombert: Motets III - (2CD)
[Fra Bernardo]

(在庫1SET)

3,800円

NICOLAS GOMBERT c.1495-1560
 [CD1]
  1. Pater noster a 5
  2. Ascipe Domine a 4
  3. Duo rogavi te Domine a 6
  4. Inviolata integra et casta a 5
  5. Stabat autem Petrus a 5
  6. Caeciliam cantate pii a 5
  7. Ne reminiscaris a 5
  8. O Rex gloriae a 6
  9. Respice Domine a 5

 [CD2]
  1. Tribulatio et angustia a 5
  2. Anima mea a 5
  3. Super flumina Babylonis a 4
  4. Anima nostra sicut passer a 5
  5. O crux splendidior a 6
  6. Egregie martyr a 5
  7. In illo tempore a 6
  8. Domine si tu es jube a 4
  9. O gloriosa Dei genitrix a 4
  10. Da pacem Domine a 5

※録音:2020年&2021年、マウアーバッハ・カルトジオ会修道院(オーストリア)
----------
""ビューティー・ファーム""は、2014年に設立された男声ヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガス・アンサンブルなどの一流合唱団、アンサンブルで活躍してきたメンバーでスタートし、オーストリア、マウアーバッハのカルトジオ会修道院を拠点に、ルネサンス期のフランコ=フレミッシュ・ポリフォニーの音楽を中心に歌っています。これまで、オケゲム、ラ・リュー、オブレヒトといったルネサンスの巨匠や知られざるフランドル楽派のミサ曲の録音で評価を重ねると、2021年にリリースされたパレストリーナの「教皇マルチェルスのミサ」(PFB2017671)でその名声をさらに高めてきました。そんなビューティー・ファームの最新作はそれぞれ2015年と2016年にリリースされた2つのモテット集(FB1504211、FB1612457)に続くニコラ・ゴンベール(c.1495-c.1560)のモテット集第3弾。今回も世界初録音を含む19曲が歌われています。ジョスカン・デ・プレの弟子とされるこのフランドル楽派の作曲家の知られざる巧みな作曲技法を、洗練された精緻なアンサンブルで探求します。

ビューティー・ファーム(男声ヴォーカル・アンサンブル) 〔バルト・ウヴィン(カウンターテナー)、アヒム・シュルツ&アドリアーン・デ・コステル&トマーシュ・ライトケプ&ハンネス・ヴァグナー(テノール)、フリアン・ミリャン&フィリップ・カヴェン(バリトン)、ヨアヒム・ヘフバウアー(バス)〕/Beauty Farm
10323016 シュッツ:Deutsches Magnificat SWV 394/ 輸入盤 シュッツ:Deutsches Magnificat SWV 394/
[FSM]

(在庫2SET)

2,852円

Schutz:
Deutsches Magnificat SWV 394
Psalms of David #'s 2, 37, 40 & 98
Motets from 'Geistliche Chormusik {1648}' SWV #'s 382, 386, 388 & 391.

Munich Motet Choir & Brass Ensemble/ Zobeley
10323021 Martin, Frank: 6 Monologues from Von Hofmannsthal's  Jedermann'. Bach, Cantata #82 輸入盤 Martin, Frank: 6 Monologues from Von Hofmannsthal's Jedermann'. Bach, Cantata #82
[FSM]

(在庫1SET)

3,004円

Frank Martin:
6 Monologe Aus >>Jedermann<<
Johann Sebastian Bach:
Solokantate >>Ich Habe Genug<
Martin Egel, bar. w.Nuremberg Symph.& Munich Bach Soloists/Ponnelle
10503038 ブリテン: - Benjaminn Britten - Works for Children Voices - 輸入盤 ブリテン: - Benjaminn Britten - Works for Children Voices -
[FUGA LIBERA]

(在庫1SET)

2,547円

 目覚めよ
 少年の声のための3つの二部構成の歌曲集
 金曜日の午後Op.7
 ユニゾンの歌とピアノのための12の歌
 「黄金の虚栄」Op.78


Beware for medium voice and piano (Longfellow)
Three Two-Part Songs for boy's or female voices (Walter de la Mare)
Friday Afternoon op.7 - twelve songs for unison voices and piano
The Golden Vanity op.78 (Colin Graham) - a vaudeville for boys and piano

デニス・メニエ(指)モネ少年合唱団,ブルーノ・クラッベ(P)
12108010 聖なるもの〜中世と現代の響きのあいだ - HIEROS - 輸入盤 聖なるもの〜中世と現代の響きのあいだ - HIEROS -
[FUGA LIBERA]

(在庫1SET)

2,800円

 ジャン=フィリップ・グード - Jean-Philippe Goude (1952-):
  1. 夜に隠れて
 不詳 - Anonymous:
  2. おお真実にして信仰深き方(13世紀)
  3. サルヴェ・ヴィルゴ・レジア/アヴェ・グロリオーサ・マーテル(モテット - ラス・ウエルガス写本、13世紀)
 ジャン=フィリップ・グード - Jean-Philippe Goude (1952-):
  4. 永遠
 不詳 - Anonymous:
  5. 憎しみが示すものは(13世紀)
 ジャン=フィリップ・グード - Jean-Philippe Goude (1952-):
  6. わたしたちの人生はそこに
  7. 驚くべき夜
 不詳 - Anonymous:
  8. 山に咲く花(13世紀)
  9. 1月の祭りは(13世紀)
  10. 山から岩が(13世紀)
 ジャン=フィリップ・グード - Jean-Philippe Goude (1952-):
  11. 3つの連祷
 不詳 - Anonymous:
  12. ニコラオスさまを讃えよう(パリ、13世紀、フィレンツェ、ラウレンツィアーナ図書館 Plut. 29,1)
  13. 喜びに沸くがよい、信仰に身を捧げる者たちよ(パリ、13世紀、フィレンツェ、ラウレンツィアーナ図書館 Plut. 29,1)
 ジャン=フィリップ・グード - Jean-Philippe Goude (1952-):
  14. 統率

※録音: 15-20 October 2020, Chapelle des S?urs de Saint-Joseph, Centre Scolaire Saint Louis-Saint Bruno, Lyon, France
----------
[パリのノートルダム大聖堂とパンデミック世界に捧ぐ、静謐なア・カペラの響き]フランスの文化シーンが広く古楽に開眼しつつあった1990年代以来、フランス第一線で活躍する現代音楽の作曲家でありながら、ジェラール・レーヌやブリュノ・コクセ、ミシェル・ゴダールら古楽シーンの俊才たちともコラボレーションしてきたジャン=フィリップ・グード。アンビエントでオーガニックな響きを大切に音作りを続けてきたこの作曲家がア・カペラ3声のために作曲した一連の新作を、多声音楽の最初期の萌芽ともいうべき13世紀ノートルダム楽派の作品と組み合わせたこのアルバムは、2019年4月のノートルダム大聖堂火災から世界的パンデミックへと続く現代世界の混乱に捧げられた1枚。ヴィブラートを抑えた古楽唱法そのままに、低音のないア・カペラで重ねられてゆく音の美しさには息を呑みます。中世からバロックまで古楽レパートリーを中軸に、ルネサンス作品とマイケル・ナイマンの声楽曲を一つのアルバムで組み合わせるなど、古楽と現代音楽の融合にも独特の成果をあげてきたビュンドゲン&アンサンブル・セラドンならではの音作り。何度でも訪れたくなる響きのアルバムです。

アンサンブル・セラドン、ポーラン・ビュンドゲン(指揮)
10909032 世界の合唱名曲集 - Masterpieces of Worls Choral Singing -  輸入盤 世界の合唱名曲集 - Masterpieces of Worls Choral Singing -
[FUTUREX CLASSICS ]

(在庫1SET)

2,241円

 ゴムウカ、マルツィ、J・S・バッハ、ヘンデル、カルウォヴィチ、A・スカルラッティ、コルボ、モニュシュコ、ハスラー、ブルックナー、シャモトゥーのヴァツワフ、シャラフィンスキ、ルジツキ、セレロルス、不詳作曲家の作品、黒人霊歌、スペイン民謡(全25曲)

タデウシュ・ティレフスキ記念グダンスク医学アカデミー合唱団、イェジ・シャラフィンスキ(指揮)/Chorus of Gdansk Medical Academy, Jerzy Szarafinski
10909033 ポーランドのクリスマス・キャロル集 - 25 Polish Traditional Carols - 輸入盤 ポーランドのクリスマス・キャロル集 - 25 Polish Traditional Carols -
[FUTUREX CLASSICS ]

(在庫1SET)

2,241円

ポーランドのクリスマス・キャロル集 (全25曲)

※録音:1997年10月20-25日、グダンスク(ポーランド)

カペラ・ジェダネンシス/Cappella Gedanensis
11023031 ヴェルディ:レクイエム  - Verdi: Requiem - (3CD) 輸入盤 ヴェルディ:レクイエム - Verdi: Requiem - (3CD)
[G.O.P.]

(在庫1SET)

1,477円

 ヴェルディ:レクイエム〜2種の演奏

※録音:1950年6月26日、1951年1月27日

アルトゥーロ・トスカニーニ(指)、ミラノ・スカラ座管弦楽団,合唱団、レナータ・テバルディ(S)、クロエ・エルモ(A)、ジャンチット・プランデッリ(T)、チェーザレ・シエピ(Bs)、ヴィクトール・デ・サバタ(指)、ミラノ・スカラ座管弦楽団,合唱団、レナータ・テバルディ(S)、ネル・ランキン(A)、ジャンチット・プランデッリ(T)、ニコラ・ロッシ=レメーニ(Bs) [クロネコDM便不可]
前のページ   197 | 198 | 199 | 200 | 201 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート