No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
9002489
|
|
輸入盤
|
Kinesis/New Finnish Works for Male Choir - Helsinki Univ. Chorus/Hyokki
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
01 Jouni Kaipainen - Antiphona SATB 02 Paavo Heininen - Poetiikka 03 Tapani Lansio - 17 laulua kesasta 04 Jukka Linkola - Evoe! 05 Jouko Linjama - Suomenmaa
Kaipainen/ Heininen/ Lansio/ Linkola/ Linjama
|
11028007
|
|
輸入盤
|
ホヴァネス:マニフィカト - Hovhaness, Magnificat, Op.157 -
[FIRST EDITION]
|
(在庫1SET)
|
|
管弦楽のための協奏曲第7番Op.116*#(録音:1954年5月11日) 交響曲第15番Op199「銀の巡礼」*(録音:1965年11月23日) マニフィカトOp.157*(録音:1961年4月26-27日) ---------- *世界初録音 #ルイヴィル管弦楽団委嘱作品
オードリー・ノサマン(S)/トーマス・イースト(T)/エリザベス・ジョンソン(A)/リチャード・デイルズ(Br)/ロバート・ホイットニー指揮/ルイヴィル管弦楽団/ ルイヴィル大学合唱団/ウォルター・O.・ダーリン
|
10828007
|
|
輸入盤
|
Kraft, William [b.1923]: Contextures II
[FIRST EDITION]
|
(在庫1SET)
|
|
1-8. Contextures II: The Final Beast [Mary Rawcliffe, soprano. Jonathan Mack, tenor. Pasadena Boys Choir, New Albion Ensemble and Los Angeles Philharmonic/ Andre Previn] 9. Interplay [Warren Samples Jr., cello w.Alabama Symphony/ Paul Polivnick] 10. Of Ceremonies, Pageants and Celebrations [Utah Symphony/ Christopher Wilkins]
|
12305002
|
|
輸入盤
|
ブルックナー:モテット集 - BRUCKNER: Motets -
[FIRST HAND RECORDS]
|
(在庫2SET)
|
|
見よ、大いなる司祭を WAB13(1885) アヴェ・マリア WAB6 (1861) タントゥム・エルゴ 変イ長調 WAB41/4 (1846 rev.1888) この場所は神が造り給う WAB23 (1869) パンジェ・リングァ WAB33 (1868) 乙女たちは王の前に招き入れられ WAB1 (1861) オルガンのための前奏曲とフーガ ハ短調 WAB131 (1847) 愛する者よ、あなたはすべてに美しい WAB46 (1878) 正しき者の唇は知恵を語る WAB30 (1879) 王の御旗は翻る WAB51 (1892) エサイの枝は芽を出し WAB52 (1885) タントゥム・エルゴ ニ長調 WAB32 (1845) ダビデを見出し WAB19 (1868) オルガンのための後奏曲 ニ短調 WAB126 (c.1846) 御身の民を救いた給え WAB40 (1884) キリストは従順であられた WAB11 (1884)
※録音:7月12,13,20,21日/イギリス、ハーフォードシャー、セント・オールバンズ大聖堂 [67:57] ---------- ブルックナーと言えばなんといっても交響曲ですが、それに次いで存在感のある曲種が宗教的な声楽曲です。敬虔なカトリックであった作曲者の「祈り」がストレートに表れているという点では交響曲以上とも言えましょう。 11世紀に建てられたセント・オールバンズ大聖堂での録音で、非常に優れた音響がたのしめます。女声ではなく少年合唱を起用した演奏。オルガン曲も収録しています。
デヴィ・リース(オルガン)、アンドリュー・ルーカス(指揮)、セント・オールバンズ大聖堂合唱団/St Albans Cathedral Choir
|
11712020
|
|
輸入盤
|
シェリル・フランシス=ホード(1980-):EVEN YOU SONG
[FIRST HAND RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Organ Voluntary - Where Does Your Faith Lie? 2. Prayers of Penitence 3. Preces 4. Psalmody 5. First Lesson 6. Magnificat 7. Second Lesson 8. Nunc Dimittis 9. Creed 10. Responses 11. Collects 12. Anthem 13. Hymn 14. Organ Voluntary - Taking Your Leave ---------- アーティスト、ベッティーナ・フルネと作家のルーシー・シャーマンがイングランド東部の街ピーターバラの12人の夫婦に、長期月旅行への取材を行い、その回答から得られたインスピレーションをもとに作曲家シェリル・フランシス=ホードが大合唱作品を作り上げました。フランシス=ホードは、現代美術、文学、舞踏など様々な芸術からインスピレーションを受け、それを独創性溢れる音楽に作り上げることを得意としています。今回の作品はまさに彼女の真骨頂とも言えるでしょう。舞台となるピーターバラの大聖堂は、12世紀に建築されたノルマン様式の聖堂で、有名なその西正面は、イギリス国内でも他に例を見ない3つのアーチを擁した初期イギリス・ゴシック様式を特徴とした建物。合唱団、オルガニストともにレベルが高く、実力者が音楽監督を歴任しています。
ピーターバラ大聖堂合唱団、スティーヴン・グラル(指揮)、デヴィット・ハンフリーズ(オルガン)
|
12007002
|
|
輸入盤
|
パレストリーナ:ミサ曲集第1巻(1554年) - Palestrina - Missarum Liber Primus - (3SACD Hybrid Stereo)
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
[SACD1] ミサ曲「見よ大いなる司祭を Ecce sacerdos magnus」(4声) ミサ曲「おお天の王を O Regem coeli」(4声) [SACD2] ミサ曲「大いなる勇気もて Viritute magna」(4声) ミサ曲「大天使ガブリエル Gabriel Archanglus」(4声) [SACD3] ミサ曲「小羊の聖餐を準備し Ad coenam Agni providi」(5声)*
※録音:2003年9月-10月、オーディトリウム・パルコ・デッラ・ムジカ「グランド・サーラ・デル・コーロ」(イタリア、ローマ) ---------- ルネサンス期最大の教会音楽作曲家、パレストリーナの美しき5つのミサ曲を、FONEレーベルの高音質ナチュラル・サウンドで!1554年にローマで作曲されたパレストリーナのミサ曲集第1巻を歌うのは、同じく16世紀後半に設立されたアカデミーに起源をもつサンタ・チェチーリア国立アカデミア・ポリフォニー合唱団。SACDハイブリッド3枚組で、温かみのある合唱の響きに心ゆくまで浸ることができます。レコーディング・エンジニアのジュリオ・チェーザレ・リッチは、本録音の会場として歴史的建造物ではなく、例外的に現代の建物、イタリアを代表する建築家レンツォ・ピアノ(1937-)の設計によるオーディトリウム・パルコ・デッラ・ムジカを選択しました。このホールは現代的な構造であるにもかかわらず、使用されている木材のおかげで非常に自然な音響となっています。使用マイクはノイマンのU47、U48、M49です。
ロベルト・ガッビアーニ(指揮)、サンタ・チェチーリア国立アカデミア・ポリフォニー合唱団/Roberto Gabbiani(Cond) Coro Polifonico Dell'Accademia Nazionale Di Santa Cecilia
|
10323013
|
|
輸入盤
|
ペルゴレージ:スターバト・マーテル
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
Giovanni Battista Pergolesi : ""Stabat Mater "" Antonio Vivaldi : Sinphonia in si minore per archi""Al Santo Sepolcro""
Krisztina Laki, soprano & Julia Hamari, contralto}. Vivaldi, 'Al Santo Sepolcro' Sinfonia for Strings. (Orchestra da Camera del Festival Internazionale di Brescia e Bergamo/ Orizio)
|
10323014
|
|
輸入盤
|
ペルゴレージ:スターバト・マーテル - Pergolesi : Stabat Mater -
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
1-5. Arcangelo Corelli : ""Concerto Grosso Op.6 #12"" 6-17. Giovanni Battista Pergolesi : ""Stabat Mater "" TotalTime:47'30""
D.Uccello, soprano & P.Malakova, mezzo + 'Josquin Despres' Vocal Ensemble/La Piccola Sinfonica di Milano/ S.M.Lucarelli
|
10730046
|
|
輸入盤
|
マスカーニ:グロリア・ミサ - Mascagni: Messa di Gloria for Tenor, Bass, Chorus & Orchestra -
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
Messa di gloria in F Major 1. Kyrie 2. Gloria 3. Laudamus 4. Gratias 5. Domine Deus 6. Qui tollis 7. Qui sedes 8. Quoniam 9. Cum Sancto Spiritu 10. Credo 11. Et incarnatus 12. Et resurrexit 13. Sanctus 14. Elevazione 15. Benedictus 16. Hosanna 17. Agnus Dei
Emil Ivanov & Roberto De Candia w.Merulo Polyphonic Chorus & 'Dinu Lipatti' State Phil/ Callegari
|
9002495
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:Grande Messa - Orch. Sinf. e Coro di Torino della RAI/Celibidache
[FONIT CETRA]
|
(在庫1SET)
|
|
Wolfgang Amadeus Morzart: Messa in do minore K 427 ""Grande Messa""
|
9002496
|
|
輸入盤
|
ラヴェル:Daphnis et Chloe/Stravinsky:L'oiseau de feu - Orch. Sinf. e Coro di Torino della RAI/Celibidache
[FONIT CETRA]
|
(在庫1SET)
|
|
Igor Stravinsky L'oiseau de Feu 1. Introduction 4:26 2. Variation de L'oiseau de Feu 1:21 3. Ronde de Princesses 5:23 4. Danse Infernale Du Roi Katschei 4:28 5. Berceuse 3:43 6. Final. Lento Maestoso 3:32
Maurice Ravel Daphnis Et Chloe 7. Nocturne 5:23 8. Interlude 3:06 9. Danse Guerriere 4:01 10. Lever Du Jour 6:27 11. Pantomime 6:24 12. Danse Generale 4:48
13. La Valse. Poema coreografico 12:38
14. Pavane Pour Une Infante Defunte 9:09
|
9002494
|
|
輸入盤
|
J.S. バッハ:Magnificat BWV 243/BWV 106
[FONIT CETRA]
|
(在庫1SET)
|
|
Johann Sebastian Bach: Magnificat in re maggiore BWV 243 Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit (Actus tragicus) BWV 106
Orch. Sinf. e Coro di Torino della RAI
|
9806001
|
|
輸入盤
|
ヴェッキ:マドリガル・コメディ「アンフィパルナッソ」
[FONIT CETRA ]
|
(在庫1SET)
|
|
ヴェッキ:マドリガル・コメディ「アンフィパルナッソ」
Orazio Vecchi : L'amfiparnaso ''Comedia Harmonica'' a cinque voci in tre atti
Accademia Corale di Lecco
|
10311034
|
|
輸入盤
|
クリスマス・キャロルとビリャンシーコ集 - Christmas Carols&Villancicos -
[FonoAstur]
|
(在庫2SET)
|
|
カークパトリック、メンデルスゾーン、ゲレーロ、プリエト、ニン=クルメル、他の作品 有名なキャロル ---------- 原語による歌唱です。
A merry Christmas-Villancico tradicional-arr.Arthur Warrell Away in a manger-W.J.KIRKPATRICK arr.David Willcocks Angels from the realms fo glory-Malodia tradicional francesa-arr.Reginald Jacques Good King Wenceslas-Merodia de las Piac Cantiones-arr.Reginald Jacques Hark the herald angels sing-F.MENDELSSOHN Hiangerdd Mair-H.MORRIS Transeams usque Bethlehem-A.SCHNABEL White Christmas-I.BERLIN Oy,Joseph,se os da en el suelo-F.GUERRERO Los reyes siguen la estrella-F.GUERRERO Dadme albricias-Anonimo S.XVI Verbum caro-Anonimo S.XVI Villancico infantil-J.I.PRIETO ?Donde vais? A gala del zagal El nino perdido-J.NIN-CULMELL
アルス・ムジケ(少年&青年合唱)オーケストラ伴奏/ARS MUSICAE
|
10311033
|
|
輸入盤
|
クリスマスの合唱曲集
[FonoAstur]
|
(在庫1SET)
|
|
モーツァルト、メンデルスゾーン、ゴロスティーディ、ボルトニャンスキー、プリエト、他の作品 コルドバ、カタルーニャ、シチリア、フランス、ドイツ、ベネズエラ、チリの伝承キャロル 有名なキャロル
Adeste Fideles (Arm.Willcoks) Dadme Albricias (Anonimo s.XVI) NoLa Debemos Dormir (Arm.Alain Langree) Pero Grullo (Mathias de Durango s.XVII) Oh, Que Precioso Nino (Mozart) Gloria Al Nino (Mendelsshon) Oh Luz De Dios (Popular alemana. Arm.E. Anschutz) Venid, Que Es Hoy Nochebuena (Gorostidi) A Adorar Al Nino (Popular venezolana) Campanas De Navidad (Popular alemana) Nino Jesus, No Llores (Bortniansky) A La Media Noche (Storrs Willis) Chiquirriquitin (Popular cordobesa. Arm.Oriol Marti) En La Mas Fria Noche (Norteamericana. Arm. Spilman) Campana Sobre Campana (Popular cordobesa. Arm.Perez Moya) Que Esta La Noche Fria (Popular catalana. Arm.Zabala) Despierta Ninito E'Dios (Popular chilena. Arm.Silvio Olate) Ha Nacido El Nino Dios (Popular francesa. Arm.Rene Blin) Nino Dios (Luis Arteaga) Oh Santisimo (Popular siciliana. Arm.Hein) Adoracion De Los Pastores (Popular catalana. Arm.Perez Simo) Cancion De Navidad (Popular francesa. Arm.Gevaert) A La Gala Del Zagal (J.I.Prieto) ---------- スペイン、アストゥリアス地方オビエドの合唱団がスペイン語で歌う、地方色あふれるアルバムです。
アルフレード・デ・ラ・ロサ(指揮) / エスコラニア・サン・サルバドール(少年少女&青年合唱) / オチョテ・プリンシパード(男声合唱)
|
10508504
|
|
輸入盤
|
ブリテン:Sacred and Profane /神聖と世俗
[Footprint]
|
(在庫5SET)
|
|
B・ブリテン: 神聖と世俗Op.91 聖母賛歌 5つの花の歌Op.47 歌劇《グロリアーナ》Op.53より 合唱の踊り 歌劇《ピーター・グライムズ》Op.33より オールド・ジョーは漁に出た 聖チェチーリア賛歌Op.27
Sacred and Profane 1. S:t Godric's hymn [1:36] 2. I mon waxe wod [0:42] 3. Lenten is come [2:21] 4. The long night [1:26] 5. Yif ic of luv can [2:34] 6. Carol [1:49] 7. Ye that passen by [2:11] 8. A Death [2:54]
9. Hymn to the Virgin [3:28]
Five flower Songs 10. To Daffodils [1:47] 11. The Succession [1:50] 12. March Flowers [2:18] 13. Evening primrose [2:58] 14. Ballad of Green Broom [2:04] 15. A Shepherds Carol [4:07]
Choral Dances from Gloriana 16. Time [1:16] 17. Concord [2:05] 18. Time and Concord [1:21] 19. Country Girls [1:03] 20. Rustics [0:57] 21. Final Dance [1:53]
From Peter Grimes 22. Old Joe has gone fishing [1:54]
23. Hymn to S:t Cecilia [11:02]
サイモン・フィップス(指揮)、サイモン・フィップス・ヴォーカルアンサンブル/Simon Phipps Vocal Ensemble , conducted by Simon Phipps
|
10602010
|
|
輸入盤
|
ノルディック・ヴォイセズ - Voces Nordicae -
[Footprint]
|
(在庫1SET)
|
|
ヤン・エーケダール(1954-)(マッツ・ハルベリ編曲):フャウゲン デンマーク伝承曲(ヨーアン・イェアシル編曲):愛のばら ヨーアン・イェアシル(1913-2004):夢見る谷は ハヴィエル・ブスト(1949-):Sagastipean スウェーデン伝承曲(アンデシュ・ニューベリ編曲):このすばらしい夏に ヴァウン・ホルムボー(1909-1996):リベル・カンティコールム第2集 スウェーデン伝承曲(グンナル・エーリクソン編曲):美しき水晶 ペア・ネアゴー(1932-):一輪のばらが咲いた ラーシュ・ヤンソン(1951-)(グンナル・エーリクソン編曲): ブラジルの母らへ、サルヴェ・レジナ ウルマス・シサスク(1960-):ベネディクティオ ヤーコ・マンテュヤルヴィ(1963-):4つのシェイクスピアの歌
1. Jan Ekedahl & Mats Hallberg : Fjaugen 2. Jorgen Jersild : Kaerlighedsrosen 3. Jorgen Jersild : Min yndlingsdal 4. Javier Busto : Sagastipean 5. Anders Nyberg : I denna ljuva sommartid
Vagn Holmboe : Liber Canticorum 6. Lauda, anima mea 7. Laudabo Dominum 8. Psallam Deo
9. Gunnar Eriksson : Kristallen den fina 10. Per Norgard : Flos ut rosa floruit 11. Lars Jansson & Gunnar Eriksson : To the mothers in Brazil / Salve Regina 12. Urmas Sisask : Benedictio
Jakko Mantyjarvi : Four Shakespeare Songs 13. Come away, death 14. Lullaby 15. Double, double toil and trouble 16. Full fathom five
ペール・ヘンリク・アンデション(リコーダー)、ミケ・ニルソン(打楽器)、ビョーン・パウルソン(フルート)、ローネ・ラーセン(指揮)、ノルディック・ヴォイセズ/Larsen(con)、Nordic Voices
|
10602009
|
|
輸入盤
|
ヘンク・バディングス(1907-1987):合唱曲集《聖母マリア》(独唱、合唱、フルートとチェロのための) - Henk Badings:Maria -
[Footprint]
|
(在庫5SET)
|
|
1. Anrufung (R.Paulsen) 2. Sei gegrusst (F W Weber) 3. Des Herren Magd (A Oelerich) 4. Mit dem Blumenstrauss (O zur Linde) 5. Ich sehe dich (Novalis) 6. Marienlied (A Oelerich) 7. Advent (H Althaus) 8. Det Stern (H F Christians) 9. Wiegenlied (A Oelerich) 10. Auf der Flucht (H Rothardt) 11. Vor der Passion (R M Rilke) 12. Pieta (R M Rilke) 13. Maria Himmelfahrt (M von Schenkendorf) 14. O schmerzensreiche Mutter (A Lorenz)
イェニー・オールソン(ソプラノ)、ウルリカ・ミョーンダール(ソプラノ)、マリア・サンネル(アルト)、カール・ウナンデル=シャリン(テノール)、サラ・リンドロフ(フルート)、オーサ・オーケルベリ(チェロ)、アンデシュ・エビ(指揮)、ミカエリ室内合唱団/Eby(con)、Mikaeli kammarkor
|
10502043
|
|
輸入盤
|
フランシス・サルハン(1972-):人生はそんなもの 他
[Footprint]
|
(在庫4SET)
|
|
フランシス・サルハン(1972-):人生はそんなもの ラルス・グリン(1928-1976):カーレケンス・オゴン ペア・ノアゴー(1932-):緑の歌、幸福の続き フレドリック・オースターリング(1966-):感傷的な練習曲、静かな部屋 /他 全15曲
Francois Sarhan : Such is life Lars Gullin : Karlekens ogon Per Norgard : Gron sang Kristian Bredin : Din mun var vallmo Per Norgard : Overstaet angst Fredrik Osterling : Quartetto ; etudo Per Norgard : Lykkestrejf Sven-Eric Johanson : Det ar nagot bortom bergen Fredrik Osterling : Tyst ar det rum Sven-Eric Johanson : Det ar vackrast nar det skymmer Lars Johan Werle : Orpheus Francois Sarhan : Oh, Nuncle Matts Johansson : Quodibet over tre svenska folkvisor Gunnar Idenstam : Dansen i rosende lund Rashid Kallimulin : From Windsor Forest
ヴォックス・ヴォーカル・クヮルテット
|
10510023
|
|
輸入盤
|
アーネ・メルネス声楽作品集 - Sings Arne Mellnas -
[Footprint]
|
(在庫3SET)
|
|
アーネ・メルネス(1933-2002): ターゲ・ダニエルセンの詩による3つの合唱曲 かぐわしい春 アカペラ混声合唱のための10つの格言 何事にも時があり これほどまでに悩むキリストの母を見て ラウデ たそがれ
Tre Korsatser Till Dikter Av Tage Danielsson 1. Fritidsproblem 2. Livet ar kort 3. Hungrig var
Sweet Spring 4. Spring 5. Elegiac Sonnet 6. O the sun
10 Ordsprak 7. Sasom spegelbiden 8. Battre ar 9. En kyss 10. En klok man 11. Milda ord 12. Sasom en gyllene ring 13. Nordanvind 14. En daraktig son 15. Den late 16. Sasom glod
17. Omnia tempus habent
18. Quis est homo qui non fleret
19. Laude
20. Skymning
グンナー・エリクソン(指揮)、リルケ・アンサンブル、ミア・エドヴァルドソン(メゾ・ソプラノ)、クリスチャン・ベリ (チェロ)/Eriksson(con)、The Rilke Ensemble
|