No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
11012051
|
|
輸入盤
|
メンデルスゾーン:カンタータ「最初のワルプルギスの夜」 Op.60/ほか -Mendelssohn: Die erste Walpurgisnacht op.60, Brahms: Nanie op.82, Schumann: Der Konigssohn op.116 -
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
メンデルスゾーン:カンタータ「最初のワルプルギスの夜」 Op.60 ブラームス:哀悼の歌 Op.82 シューマン:王の息子 Op.116
※録音:2010年5月30日、ミュンヘン(ライヴ) ---------- バイエルン国立歌劇場音楽監督のケント・ナガノが、歌劇場のオーケストラであるバイエルン国立管弦楽団を指揮してメンデルスゾーン、ブラームス、シューマンの合唱曲を録音しました。メインはメンデルスゾーンの「最初のワルプルギスの夜」。原作はゲーテのバラード。少年時にゲーテと知り合ったメンデルスゾーンは、同名のゲーテのバラードを1831年にカンタータとして作曲、さらに十年以上経ってから改訂して完成させています。メンデルスゾーンならではの語り口の上手い音楽なのですが、「パウル」や「エリア」ほど知名度が高くありません。今回のナガノの演奏では、ジモーネ・シュレーダー、ブルクハルト・フリッツ、デトレフ・ロート、フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒと、ワーグナーなどで活躍する優れた歌手を四人起用し、作品の醍醐味をたっぷり味あわせてくれます。カップリングに、ブラームスの渋い「哀悼の歌」と、シューマンの「王の息子」を収録。合唱のアウディ青年合唱アカデミーは、2007年創立で、16歳から27歳までの若く才能のある歌手による団体です。
ジモーネ・シュレーダー(A)ブルクハルト・フリッツ(T)デトレフ・ロート(Br)フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(Bs)ケント・ナガノ(指)バイエルン国立管弦楽団/アウディ青年合唱アカデミー
|
11210016
|
|
輸入盤
|
地には平和を 〜 無伴奏合唱作品集
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
シュッツ:御恵み深く我らに平安を与えたまえSWV 372 シュッツ:我らの君SWV 373 メンデルスゾーン:詩篇第2 番「何故、異邦人は騒ぎ立ち」op.78-1 トマス・イェンネフェルト(b.1954):子守歌 トマス・イェンネフェルト:悲歌 ラヴェル:楽園のきれいな3 羽の鳥 ヴォルフラム・ブーヘンベルク(b.1962):Als vil in gote ジョスカン・デプレ:ミサ「平安を与えたまえ」〜アニュス・デイ シェーンベルク:地には平和をop.13 クヌート・ニーステット(b.1915):Peace I leave with you, op.43-2
※録音:2011年2月、3月バート・フュッシング、キリスト教会( セッション)/プロデューサー:フェリクス・ガーゲルレ& アンドレアス・ツェンメラー ---------- 人類の営みと不可分の「戦争と平和」。宗教的にも世俗的にも、人生に与える影響はたいへん大きく、その側面に音楽でアプローチするには、生の感情をダイレクトに表現できるアカペラという手段がふさわしいというコンセプトのもと、タイトル曲のシェーンベルク作品ほか、ジョスカン・デプレから、20世紀スウェーデンのイェンネフェルト、ドイツのブーヘンベルクやノルウェーのニーステットに至る無伴奏合唱作品を集めたのがこのアルバムです。マルティン・シュタイドラー率いるハインリヒ・シュッツ・アンサンブルは、1993年に低地バイエルン地方にあるフォルンバッハで結成された合唱団。これまでにルネサンスから現代までの主要なアカペラ曲と声楽作品を取り上げ、ミュンヘン放送管弦楽団をはじめ、実演で多くのオーケストラと共演を果たしています。また、2004年にイタリアのリーヴァ・デル・ガルダで開催された国際合唱コンテストで金賞を獲得しているほか、2007年オーストリアのシュピッタール国際合唱コンテストで芸術歌曲部門第1 位とフォークソング部門第3位、2008年E.ON バイエルン文化賞、2010年アイルランドのコーク国際合唱音楽祭で第1位など、数多くの入賞歴があります。実力と士気の高さがうかがえる演奏内容は、栄えあるキャリアを裏付けるものとなっています。
ハインリヒ・シュッツ・アンサンブル―フォルンバッハ / マルティン・シュタイドラー(指揮)
|
11505002
|
|
輸入盤
|
ホルンと合唱のための作品集 - MUNICH OPERA HORNS -
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) ブラームス:2つのホルンとハープ伴奏による女声合唱のための「4つの歌」 Op.17 (2) シューマン:4つのホルンと男声合唱のための「狩の歌」Op.137 (3) シューベルト:4つのホルンと男声合唱のための「森の夜歌」D.913 (4) ストラヴィンスキー:4つのロシア農民の歌 (5) ワーグナー:「パルジファル」〜聖金曜日の奇跡 (6) R. シュトラウス:「ばらの騎士」〜ファンタジー
※録音:(1)-(4)2013年ベルリン、放送会館、(5)(6) 2010年バイエルン国立歌劇場ブルーノ・ワルター・ホール ---------- ホルンと合唱のための作品を集めたアルバム。若い音楽家たちへの積極的な支援も行っている指揮者ケント・ナガノ。このアルバムでは、ケント・ナガノが2010年より共演しているアウディ・ユーゲントコーラスアカデミーと2013年まで音楽監督を務めていたバイエルン国立歌劇場のホルン・セクションで結成されたミュンヘン・オペラ・ホルンと共に演奏しています。ホルンと合唱による美しい響きを楽しんでほしいというコンセプト。ホルンの音色は柔らかく他の楽器とよく溶け合うのが特徴で、人の声にも近い響きを持っているのですが、合唱を伴った作品は意外にも少なく演奏の機会は多くはありません。そこでブラームス、シューマン、シューベルト、ストラヴィンスキーの作品とともに、ワーグナー「パルジファル」、R. シュトラウス「ばらの騎士」の2つのオペラ作品を合唱と10本のホルン用に編曲し、ミュンヘン・オペラ・ホルンの鮮やかで高い技術によって演奏しています。
アウディ・ユーゲントコーラスアカデミー、ミュンヘン・オペラ・ホルン、アントニア・シュレイバー(ハープ)、ケント・ナガノ(指揮)
|
12209019
|
|
輸入盤
|
ノイボイエルンの合唱団によるクリスマス・キャロル集 - Chorgemeinschaft Neubeuern -
[FARAO CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Lasst uns heut vor Freuden singen 2. Andante aus der Sammlung Horak 3. Vor mir brauchst di net furchtn 4. Menuett aus Weisenbach 5. Es hat der Kaiser Augustus 6. Zwei Menuette von Weinmuller 7. Maria wollte wandern 8. Gegrust seist du, o Maria 9. O edle, liebreiche, herzguldene Nacht 10. Es mag net finster werdn 11. Jetzt fangen wir zum Singen an 12. Achtaler Walzer 13. Auf, auf, es kommt der Tag 14. Frohlocket, ihr Menschen 15. Bayrisch Polka mit a-Moll 16. Es hat sich halt eroffnet 17. Boarischer Der Dritte 18. Es wird scho glei dumpa 19. Da drinnen im Stalle 20. Schlaf wohl, du Himmelsknabe du 21. Menuett 22. Still, still, weils Kindlein schlafen will 23. Landler in G 24. Was is des zum Plunda 25. Alpbacher Boarischer 26. Lippei sollst gschwind aufstehn 27. Auf, auf, es is scho Tag 28. Feierabend Landler 29. Die heilign drei Konig an hochgeborn
[53:54] ---------- ドイツ、バイエルン州にあるノイボイエルンの合唱団が歌うバイエルン、チロル、ザルツブルク、シュタイアーマルクのクリスマス・キャロル集です。合唱のほか二重唱や三重唱もあり、ア・カペラを主体としつつオルガン、ハープ、ヴァイオリン、クラリネットなどいろいろな楽器も参加して、麗しく美しい気分を盛り上げます。1967年にドイツの名指揮者グッテンベルク(1946-2018)が創設した合唱団「ノイボイエルン合唱協会」は、初期バロックから20世紀音楽に至るまで幅広いレパートリーを持ち、国内外で大きな成功を収めているグループです。また伝統的なクリスマス・キャロルを歌う習慣を維持しており、クラシック音楽と伝統音楽の双方を芸術的なレベルにまで高めています。このアルバムに収録された楽曲も、どれも自分たちの持ち曲として見事に歌い上げられており実に感動的です。
エノッホ・ツー・グッテンベルク(指揮)、ノイボイエルン合唱協会/Enoch zu Guttenberg
|
10222048
|
|
輸入盤
|
Beethoven, Mass in C
[FIDELIO]
|
(在庫1SET)
|
|
Mass in C Major op.86 I. Kyrie II. Gloria III. Credo IV. Sanctus-Benedictus V. Agnus Dei
Total Time:47'50
Vocal Soloists w.'Rodina' Choir & Sofia Phil./Iliev
|
9925039
|
|
輸入盤
|
シューマン:Liederkreis/Frauenliebe und Lieben
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
Robert Schumann: Liederkreis Op.39 Frauenliebe Und- Leben Op.42
Soile Isokoski/Marita Viitasalo
|
10432228
|
|
輸入盤
|
ヤーコ・リュハネン - 静寂のときに - Hiljaisiin hetkiin -
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
オスカル・メリカント (1868-1924) 主よ、感謝します ああ、あの賛美歌を覚えていますか アルマス・マーサロ (1885-1960) イエスよ、祈りを聞いてください タネリ・クーシスト (1905-1988) フィンランドの祈り カリ・ティッカ (b.1946) ポーヨイス=サヴォスタ ピエタリネン、ラウマルタ、トイヴォ・クーラ (1883-1918) ほかの曲
JAAKKO RYHaNEN HILJAISIIN HETKIIN To Moments of Tranquility 01 George Frederick Handel - On varjo vaan 02 Ludwig van Beethoven - Jumalan kunnia luonnossa 03 Hans Leo Hassler - Oi rakkain Jeesukseni 04 Armas Maasalo - Jeesus, kuule rukoukset 05 Oskar Merikanto - Oi muistatko viela sen virren 06 Oskar Merikanto - Kutos sulle, Jumalani 07 Taneli Kuusisto - Suomalainen rukous 08 Ole Bull - Kun hiljaisin hetkin 09 William Monk - Oi Herra, luoksein jaa 10 Kari Tikka - Armolaulu 11 Gunnar Wennerberg - Tehkaa korkeiksi portit 12 Toivo Kuula - On kaunis synnyinmaamme 13 Toisinto Raumalta - Matkamiehen mieli palaa 14 Toisinto Pohjois-Savosta - Arkana nyt olen tullut 15 Mikko Pietarinen - Laula, matkalainen korpimaan 16 Kansansavelma - Koska valaissee kointahtonen 17 Toisinto Pohjois-Savosta - Sinuhun turvaan, Jumala
フィンランド・フィルハーモニック合唱団、ヘイッキ・リーモラ(指揮)、ヤーコ・リュハネン(バス)、レヴィ・キヴィニエミ(オルガン)、トゥイヤ・ランタマキ(チェロ)/Conductor: Liimola Heikki , Chorus: Suomen Filharmoninen kuoro
|
10432227
|
|
輸入盤
|
Kourojen Joulu - FINNISH CHORAL CHRISTMAS
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
01 Georg Joseph Vogler - Hoosianna 02 Trad. - Katso, ihme taivainen 03 Trad. - Jouluaatto on nyt herttainen 04 Teuvo Hakasalo - Jouluyona 05 J.S. Pierpont - Kulkuset 06 Emmy Kohler - Reippahasti kaypi askelet 07 Trad. - Kuului laulu enkelten 08 Martti Luther - Enkeli taivaan lausui nain 09 Otto Kotilainen - Kun joulu on 10 Leevi Madetoja - Arkihuolesi kaikki heita 11 Armas Maasalo - Joulun kellot 12 R. Raala - Joulukirkkoon 13 L. Wirkhaus - Kilisee, kilisee kulkunen 14 Trad. - No, onkos tullut kesa 15 Pekka Juhani Hannikainen - Joulupukki 16 Irving Berlin - Valkea joulu 17 Johnny Marks - Petteri Punakuono 18 J.F. Coots - Joulupukki matkaan jo kay 19 Vilhelm Sefve - Tonttujen jouluyo 20 Trad. - Heinilla harkien kaulkalon 21 Jean Sibelius - En etsi valtaa, loistoa 22 Martti Turunen - Me kaymme joulun viettohon 23 Trad. - Koska meilla on joulu 24 Sofie Lithenius - Sinivuorten yo 25 Trad. - Joulupuu on rakennettu 26 Martti Hela - Nyt joulun valkeat valkkyy 27 Matti Pesonen - Oi kuusipuu 28 Trad. - Oi sa riemuisa 29 Trad. - Maa on niin kaunis 30 Franz Gruber - Jouluyo, juhlayo
Various artists
|
9827110
|
|
輸入盤
|
ラウタヴァーラ:ブック・オブ・ライフ男声合唱作品全集 (2CD)
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
Einojuhani Rautavaara : 01 Laulaja (The Singer 02 Two Preludes: Winter Evening 03 Two Preludes: The morning comes 04 Kettu ja sairas kukko (The Fox and the Sick Cockerel) 05 Two Finnish folk song arrangements: Isontalon Antti ja Rannanjarvi (Antti Isotalo and Rannanjarvi) 06 Two Finnish folk song arrangements: Hallin Janne (Janne of Halli) 07 Four Serenades: Serenadi oluelle (Serenade to Beer) 08 Four Serenades: Serenadi a la mort (Serenade to Death) 09 Four Serenades: Serenadi an meine Frau (Serenade to My Wife) 10 Four Serenades: Serenadien serenadi (Serenade of serenades) 11 Syksy virran suussa (Autumn at the Rivermouth) 12 Ave Maria 13 Two Psalms: No. 23 14 Two Psalms: No. 130 15 Joulun virsi (Christmas Hymn) 16 Legenda (Legend) 17 Hammarskjold Fragmentti) Hammarskjold Fragment) 18 Lehdet Lehtia (Leaves are Leaves) 19 Book of Life (Elaman Kirja): Kindheit (Childhood) 20 Book of Life (Elaman Kirja): Ma boheme (My Life as an Artist) 21 Book of Life (Elaman Kirja): L""amoureuse (In Love) 22 Book of Life (Elaman Kirja): Vanitas vanitatem 23 Book of Life (Elaman Kirja): Hope is the Thing 24 Book of Life (Elaman Kirja): Are You Ready 25 Book of Life (Elaman Kirja): Huojuva keula (Swaying Flow) 26 Book of Life (Elaman Kirja): Le bain (The Swim) 27 Book of Life (Elaman Kirja): Me emme kuole Koskaan (We Shall Never Die) 28 Book of Life (Elaman Kirja): Sa var det (So It Was) 29 Book of Life (Elaman Kirja): Song of Myself
アンチ・カントゥス
|
9827109
|
|
輸入盤
|
マイ・クリスマス - My Christmas -
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
Vaino Hannikainen: On maassa hanget puhtahat (Clean snow covers the land) Jean Sibelius: Jo joutuu ilta (It is growing dark) En etsi valtaa,loistoa (Give me neither power nor splendour) On hanget korkeat (We have snowdrifts piled high) Otto Kotilainen: Kun maass' on hanki (When snow covers the ground) P.J.Hannikainen: Tuikkikaa, oi joulun tahtoset (Twinkle, o ye Christmas stars) Oskar Merikanto: Lasten joulu (Children's Christmas) Heino Kaski: Mokit nukkuu lumiset (Snowbound cottages sleep) Soittakaa kellot (Ring out, o bells) Ahti Sonneinen: Rauhaa, vain rauhaa (Peace, only peace) Taneli Kuusisto: Sa kansa vaeltava (O people, wandering) Joonas Kokkonen: Aattoiltana (Christmas Eve) Jouluna (At Christmas) Legenda (Legend) Martti Turunen: Me kaymme joulun viettohon (Our Christmas celebrations) P.J.Hannikainen: Hiljaa hiljaa helkkyellen (Softly, softly chiming) Oi terve joulukuusi (O hail thee, Christmas tree)
Matti Salminen/アヴァンティ管・合唱団
|
10432220
|
|
輸入盤
|
SIION - HYMNS OF ZION
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
01 Taas annoit joulun tuula 02 Nyt kuule kutsuvasti 03 Kiitosta veisaan, Herra 04 Salli, Jeesus, etta saisin 05 Oi Isa, vanhuudessa 06 On vaatimattonuus 07 Aurinko nyt mailleen vaipuu 08 Syntien paulasta irroita meidat 09 Kiitos, Karitsa kuollut 10 Nyt katso ihmista! 11 Olen maan paalla muukalainen 12 Mun sydameni temppelin 13 Ristin luona ankkurissa 14 Te murheelliset 15 Voi, mihin raukka, juoksisin 16 Pyha kirkkaus, autuas aamumme koi
Conductor: Juha Kangas / Chorus: Ostrobothnian Chamber Choir
|
10432140
|
|
輸入盤
|
JUBILEE BOX 17 : A Choral Collection Vol. 2 (3CD)
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
01 Krzysztof Penderecki - Stabat Mater 02 Krzysztof Penderecki - Miserere 03 Krzysztof Penderecki - In pulverem mortis 04 Krzysztof Penderecki - Magnificat: Sicut locutus est 05 Krzysztof Penderecki - Agnus Dei 06 Krzysztof Penderecki - Song of Cherubim 07 Krzysztof Penderecki - Veni creator 08 Krzysztof Penderecki - Benedicamus Domino 09 Krzysztof Penderecki - Benedictus 10 Jean Sibelius - Choral Songs for Mixed, Female & Children""s Voices - complete
Tapiola Chamber Choir/ Juha Kuivanen [クロネコDM便不可]
|
9002489
|
|
輸入盤
|
Kinesis/New Finnish Works for Male Choir - Helsinki Univ. Chorus/Hyokki
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
01 Jouni Kaipainen - Antiphona SATB 02 Paavo Heininen - Poetiikka 03 Tapani Lansio - 17 laulua kesasta 04 Jukka Linkola - Evoe! 05 Jouko Linjama - Suomenmaa
Kaipainen/ Heininen/ Lansio/ Linkola/ Linjama
|
11028007
|
|
輸入盤
|
ホヴァネス:マニフィカト - Hovhaness, Magnificat, Op.157 -
[FIRST EDITION]
|
(在庫1SET)
|
|
管弦楽のための協奏曲第7番Op.116*#(録音:1954年5月11日) 交響曲第15番Op199「銀の巡礼」*(録音:1965年11月23日) マニフィカトOp.157*(録音:1961年4月26-27日) ---------- *世界初録音 #ルイヴィル管弦楽団委嘱作品
オードリー・ノサマン(S)/トーマス・イースト(T)/エリザベス・ジョンソン(A)/リチャード・デイルズ(Br)/ロバート・ホイットニー指揮/ルイヴィル管弦楽団/ ルイヴィル大学合唱団/ウォルター・O.・ダーリン
|
10828007
|
|
輸入盤
|
Kraft, William [b.1923]: Contextures II
[FIRST EDITION]
|
(在庫1SET)
|
|
1-8. Contextures II: The Final Beast [Mary Rawcliffe, soprano. Jonathan Mack, tenor. Pasadena Boys Choir, New Albion Ensemble and Los Angeles Philharmonic/ Andre Previn] 9. Interplay [Warren Samples Jr., cello w.Alabama Symphony/ Paul Polivnick] 10. Of Ceremonies, Pageants and Celebrations [Utah Symphony/ Christopher Wilkins]
|
12305002
|
|
輸入盤
|
ブルックナー:モテット集 - BRUCKNER: Motets -
[FIRST HAND RECORDS]
|
(在庫2SET)
|
|
見よ、大いなる司祭を WAB13(1885) アヴェ・マリア WAB6 (1861) タントゥム・エルゴ 変イ長調 WAB41/4 (1846 rev.1888) この場所は神が造り給う WAB23 (1869) パンジェ・リングァ WAB33 (1868) 乙女たちは王の前に招き入れられ WAB1 (1861) オルガンのための前奏曲とフーガ ハ短調 WAB131 (1847) 愛する者よ、あなたはすべてに美しい WAB46 (1878) 正しき者の唇は知恵を語る WAB30 (1879) 王の御旗は翻る WAB51 (1892) エサイの枝は芽を出し WAB52 (1885) タントゥム・エルゴ ニ長調 WAB32 (1845) ダビデを見出し WAB19 (1868) オルガンのための後奏曲 ニ短調 WAB126 (c.1846) 御身の民を救いた給え WAB40 (1884) キリストは従順であられた WAB11 (1884)
※録音:7月12,13,20,21日/イギリス、ハーフォードシャー、セント・オールバンズ大聖堂 [67:57] ---------- ブルックナーと言えばなんといっても交響曲ですが、それに次いで存在感のある曲種が宗教的な声楽曲です。敬虔なカトリックであった作曲者の「祈り」がストレートに表れているという点では交響曲以上とも言えましょう。 11世紀に建てられたセント・オールバンズ大聖堂での録音で、非常に優れた音響がたのしめます。女声ではなく少年合唱を起用した演奏。オルガン曲も収録しています。
デヴィ・リース(オルガン)、アンドリュー・ルーカス(指揮)、セント・オールバンズ大聖堂合唱団/St Albans Cathedral Choir
|
11712020
|
|
輸入盤
|
シェリル・フランシス=ホード(1980-):EVEN YOU SONG
[FIRST HAND RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Organ Voluntary - Where Does Your Faith Lie? 2. Prayers of Penitence 3. Preces 4. Psalmody 5. First Lesson 6. Magnificat 7. Second Lesson 8. Nunc Dimittis 9. Creed 10. Responses 11. Collects 12. Anthem 13. Hymn 14. Organ Voluntary - Taking Your Leave ---------- アーティスト、ベッティーナ・フルネと作家のルーシー・シャーマンがイングランド東部の街ピーターバラの12人の夫婦に、長期月旅行への取材を行い、その回答から得られたインスピレーションをもとに作曲家シェリル・フランシス=ホードが大合唱作品を作り上げました。フランシス=ホードは、現代美術、文学、舞踏など様々な芸術からインスピレーションを受け、それを独創性溢れる音楽に作り上げることを得意としています。今回の作品はまさに彼女の真骨頂とも言えるでしょう。舞台となるピーターバラの大聖堂は、12世紀に建築されたノルマン様式の聖堂で、有名なその西正面は、イギリス国内でも他に例を見ない3つのアーチを擁した初期イギリス・ゴシック様式を特徴とした建物。合唱団、オルガニストともにレベルが高く、実力者が音楽監督を歴任しています。
ピーターバラ大聖堂合唱団、スティーヴン・グラル(指揮)、デヴィット・ハンフリーズ(オルガン)
|
12007002
|
|
輸入盤
|
パレストリーナ:ミサ曲集第1巻(1554年) - Palestrina - Missarum Liber Primus - (3SACD Hybrid Stereo)
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
[SACD1] ミサ曲「見よ大いなる司祭を Ecce sacerdos magnus」(4声) ミサ曲「おお天の王を O Regem coeli」(4声) [SACD2] ミサ曲「大いなる勇気もて Viritute magna」(4声) ミサ曲「大天使ガブリエル Gabriel Archanglus」(4声) [SACD3] ミサ曲「小羊の聖餐を準備し Ad coenam Agni providi」(5声)*
※録音:2003年9月-10月、オーディトリウム・パルコ・デッラ・ムジカ「グランド・サーラ・デル・コーロ」(イタリア、ローマ) ---------- ルネサンス期最大の教会音楽作曲家、パレストリーナの美しき5つのミサ曲を、FONEレーベルの高音質ナチュラル・サウンドで!1554年にローマで作曲されたパレストリーナのミサ曲集第1巻を歌うのは、同じく16世紀後半に設立されたアカデミーに起源をもつサンタ・チェチーリア国立アカデミア・ポリフォニー合唱団。SACDハイブリッド3枚組で、温かみのある合唱の響きに心ゆくまで浸ることができます。レコーディング・エンジニアのジュリオ・チェーザレ・リッチは、本録音の会場として歴史的建造物ではなく、例外的に現代の建物、イタリアを代表する建築家レンツォ・ピアノ(1937-)の設計によるオーディトリウム・パルコ・デッラ・ムジカを選択しました。このホールは現代的な構造であるにもかかわらず、使用されている木材のおかげで非常に自然な音響となっています。使用マイクはノイマンのU47、U48、M49です。
ロベルト・ガッビアーニ(指揮)、サンタ・チェチーリア国立アカデミア・ポリフォニー合唱団/Roberto Gabbiani(Cond) Coro Polifonico Dell'Accademia Nazionale Di Santa Cecilia
|
10323013
|
|
輸入盤
|
ペルゴレージ:スターバト・マーテル
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
Giovanni Battista Pergolesi : ""Stabat Mater "" Antonio Vivaldi : Sinphonia in si minore per archi""Al Santo Sepolcro""
Krisztina Laki, soprano & Julia Hamari, contralto}. Vivaldi, 'Al Santo Sepolcro' Sinfonia for Strings. (Orchestra da Camera del Festival Internazionale di Brescia e Bergamo/ Orizio)
|
10323014
|
|
輸入盤
|
ペルゴレージ:スターバト・マーテル - Pergolesi : Stabat Mater -
[fone]
|
(在庫1SET)
|
|
1-5. Arcangelo Corelli : ""Concerto Grosso Op.6 #12"" 6-17. Giovanni Battista Pergolesi : ""Stabat Mater "" TotalTime:47'30""
D.Uccello, soprano & P.Malakova, mezzo + 'Josquin Despres' Vocal Ensemble/La Piccola Sinfonica di Milano/ S.M.Lucarelli
|