No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10307005
|
|
輸入盤
|
オルフェウス
[EXLIBRIS]
|
(在庫1SET)
|
|
ボー・ホルテン(1948-):オルフェウスの断片(2つの合唱と独唱者のための;1993)* ニルス・ロシング=スコウ(1954-):蝶々の谷(混声合唱と朗読のための、あるレクイエム;1992)+ ミカエル・レーサー作:「オルフェウス」** インガー・クリステンセン・レーサー作:「蝶々の谷」++
※録音:1995年3月、コペンハーゲン、カステレット教会
Bo Holten : Orfeo-Fragmenter (1993) Niels Rosing-Schow : Sommerfugledalen (1992) Ib Michael Laeser : Orfeo Inger Christensen Laeser : Sommerfugledalen
ベンテ・ヴィスト(ソプラノ*)アウネテ・クリステンセン(アルト*)メテ・グライフェンベア(アルト*、朗読+)パレ・イェンセン(テノール*) / ボー・ホルテン(指揮*)アルス・ノーヴァ(合唱*) / ミカエル・レーサー(朗読**)インガー・クリステンセン・レーサー(朗読++)
|
10307006
|
|
輸入盤
|
チリンチリン-トーデンスキョルの兵隊から現代作曲家の編曲による子供の歌
[EXLIBRIS]
|
(在庫1SET)
|
|
作曲者不詳/ペレ・グズモンセン=ホルムグレン(1932-)編曲:はるか遠くの森に 作曲者不詳(デンマーク)/ボー・ホルテン(1948-)編曲:チリンチリン-トーデンスキョルの兵隊 ドイツ民謡/ポウル・ルーザス(1949-)編曲:高い枝に一羽のカラスが C・A・ケアン/アナス・ノーエントフト(1957-)編曲:世界はこんなに、こんなに広いよ 伝承歌/ニルス・ロシング=スコウ(1954-)編曲:クモのペーター アンディ・ペイプ(1955-):バスの車輪「バスとしてのぼくの人生」 作曲者不詳/ソンライフ・ラスムセン(1961-)編曲:石炭のように真っ暗な地下室で クアト・ラーセン(1941-):ぶらんこ デンマーク伝承歌/ペーア・ネアゴー(1932-)編曲:ブロブロブリレ「だけど三度目は」 カール・ニルセン(1865-1931)/エーリク・ホイスゴー(1954-)編曲:かあさん、太陽があんなに赤いよ 伝承歌/エーリク・ノアビ(1936-)編曲:中国の皇帝 伝承歌/フレズリク・ロンディン(1963-)編曲:三人の小さな兵隊 カール・ニルセン/ケネト・クヌセン(1946-)編曲:ぼくはひばりの巣を知っている デンマーク民謡/イブ・ネアホルム(1931-)編曲:ナイル河にそって アリス・テグネール(1864-1943)/ステファン・フォシェーン(1943-)編曲:お屋敷を建てようと思うの ヨーアン・イェアシル(1913-):ハルフダン・ラスムセンの3つの歌 [ぼくのおばさんのおなかの中に/ぼくは家を持ち上げられるよ/リケ] 伝承歌/ファジー(1939-)編曲:イングランドからスコットランドへ 作曲者不詳/ボー・ホルテン(1948-)編曲:三人の小さな中国人 アリス・テグネール(1864-1943)/グンナル・エーリクソン(1936-)編曲:メーメー子羊 アクセル・ブリュエル/ニルス・マーティンセン(1963-)編曲:アヒルのラスムス O・ヤコブセン/フランス・バク(1958-)編曲:傘をもった小さなオーレ
※録音:1997年9月29日-10月2日、コペンハーゲン、 カステレット教会
Langt ud i skoven Tingelingelater - Tordenskjolds soldater Hojt pa en gren en krage Verden er sa stor sa stor Lille Peter Edderkop Mit liv som bus (Hjulene pa bussen) I en kaelder sort som kul Gyngen Men tredie gang... (Bro, bro,brille) Solen er sa rod Mor Kejseren af Kinesiens Land Tre sma soldater Jeg ved en laerkerede Per Nilen Jeg en gard mig bygge vil 3 sange af Halfdan Rasmussen Inde i min mosters mave Jeg kan lofte et hus Rikke Fra Engeland til Skotland Tre sma kinesere Mae bae lille lam Rapanden Rasmus Den lille Ole med paraplyen
ボー・ホルテン(指揮)ムジカ・フィクタ(合唱) / 王立デンマーク音楽院児童合唱団 / ロテ・トフテマーク(ピアノ)ファジー(ピアノ、シンセサイザー) / フレズリク・ロンディン(フルート、サクソフォーン) アンディ・ペイプ(ゴング)
|
10307007
|
|
輸入盤
|
祖国の歌 - Fadrelandssange -
[EXLIBRIS]
|
(在庫1SET)
|
|
A・P・メラー/ニナ・フィッシャー編曲:緑の森を愛す トーヴァル・オーゴー(1877-1937):ブナが鮮やかな島が見える オット・モーテンセン(1907):おまえはわれらに花を与えてくれた ポウル・シアベク(1888-1949):雨が降ったばかりだ ヘンリク・ロング(1807-1871):母国の言葉 オーロフ・リング(1884-1946):なんと美しい微笑み スヴェン・エーリク・タープ(1908-1994)/ニナ・フィッシャー編曲:心の憩いの場はここに デンマーク民謡/ニナ・フィッシャー編曲:われらの母語は美しい ポウル・シアベク(1888-1949):デンマークに生まれて ニルス・W・ゲーゼ(1817-1890):シェロンの勇ましき平野に J・マリング/ニナ・フィッシャー編曲:太陽が昇った オーロフ・リング:祖国への愛 フィン・マティアセン(1928):デンマークの谷 トマス・ラウプ(1852-1927)/ニナ・フィッシャー編曲:とてもだいじな国がある ポウル・シアベク:親愛なる、やさしいデンマーク人ベク P・E・ランゲ=ミュラー(1850-1926)/ステファン・ハウグラン編曲:真夏の歌 トーヴァル・オーゴー/ニナ・フィッシャー編曲:かつて昔は バーンハー・クリステンセン(1906-)/ニナ・フィッシャー編曲:枝に繁る葉のように オーロフ・リング:生れ故郷よ、おまえはいとしい アルフレズ・トフト(1865-1931):国王クリスチャン四世は高いマストのそばに立つ J・ミケルセン 愛らしき国あり
※録音:1999年1月13-15日、ソーアンフリ教会
Jeg elsker de gronne lunde - A.P.Moller / Nina Fischer Jeg ser de bogelyse oer - C.C.Nielsen Du gav os de blomster - Otto Mortensen Det haver sa nyligen regnet - Poul Schierbeck Modersmalet (Moders navn er en himmelsk lyd- Henrik Rung Hvor smiler fager - Oluf Ring Her har hjertet hjemme - Sv.E.Tarp / Nina Fischer Vort modersmal er dejligt - dansk folkemelodi / Nina Fischer I Danmark er jeg fodt - Poul Shierbeck Pa Sjolunds fagre sletter - N.W.Gade Sol er oppe - J.Malling / Nina Fischer Kaerlighed til faedrelandet - Oluf Ring Danmarks dale - Finn Mathiassen Der er et land sa kosteligt - Th.Laub / Nina Fischer Du kaere, blide danske baek - Poul Schierbeck / Nina Fischer Midsommervise - P.E.Lange-Muller / Stefan Haugland I gamle dage det var engang - Th.Aagaard / Nina Fischer Som blade samlet pa en gren - B.Christensen / Nina Fischer Kaer est du fodeland - Oluf Ring Kong Christian stod ved hojen mast - Alfred Tofft Der er et yndigt land - J.Mikkelsen
タマーシュ・ヴェテ(指揮)アルス・ノーヴァ(合唱)
|
10509029
|
|
輸入盤
|
J・S・バッハ:キリストは死の絆につきたまえり
[Extraplatte]
|
(在庫1SET)
|
|
キリストは死の絆につきたまえり カンタータ第166番《汝はいずこに行くや?》BWV166 同第155番《わが神よ、いかに久しく》BWV155 同第89番《われ汝をいかになさんや、エフライムよ》BWV89 ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調BWV.1017より アダージョ カンタータ第151番《甘き慰め、わがイエスは来ませり》BWV151/D・スカルラッティ:ソナタ第54番 グラーヴェ /他 全20曲
Kirchemusik Johann Sebastian Bach : 1. ""Christ lag in Todesbanden""BWV 4 2. ""Wo gehest du hin?""BWV 166 ""Man nehme sich in acht, wenn das Gelukke lacht"" 3. ""Mein Gott, wie lang, ach lange?""BWV 155 4. ""Was soll ich aus dir machen, Ephraim?""BWV 89 5. Sonate c-moll BWV 1017-Adagio 6. ""Susser Trost, mein Jesus kommt""BWV 151
Domenico Scarlatti : 7. Sonata Nr.54 (K.89) Allegro 8. Grave
Johann Sebastian Bach : 9. ""Der Friede sei mit dir""BWV 158 Aria con Corale : ""Welt, ade, ich bin dein mude""
Georg Friedrich Handel : 10. aus ""Neun deutsche Arien"" ""Die ihr aus dunklen Gruften""HWV 208
Johann Sebastian Bach : 11. ""Ich habe genug""BWV 82 ""Schlummert ein, ihr matten Augen""
Carl Heinrich Graun : 12. ""Der Tod Jesu"" (1755) Choral : ""Du, dessen Augen flossen"" 13. Arie : ""Ein Gebet um neue Starke"" 14. Choral : ""Wie herrlich ist die neue Welt"" 15. Choral : Ihr Augen weint!""
Jehan Alain : 16. Trois Mouvements pour flute et orgue I.Andante 17. III. Allegro vivace
Johannes Holik : 18. Todeslaternen 1940 (Text : Ernst Istler) Laterne II 19. Choral
Anton Heiller : 20. Gaudete fur Sopran und Orgel
ジョン・ラッター(指揮)、ケンブリッジ・シンガーズ、シティ・オブ・ロンドン・シンフォニアのメンバー様々なソリスト、アルノ・ハルトマン(指揮&オルガン)、ウィーン・ルテラーナ・カペラ管弦楽団&合唱団、他/Hartmann(con&org)、Chor und Orchester der Capella Lutherna Wien
|
11109013
|
|
輸入盤
|
時と永遠 - Zeit und Ewigkeit -
[Extraplatte]
|
(在庫1SET)
|
|
ガルス:主の祈り レヒナー:私の頭に水を授ける者は シュッツ:死ぬ者は幸いなり シャイン:ヤコブは子らに命じ終ると ラッスス:オリーブ山にて パレストリーナ:汝はペテロ ビクトリア:めでたし女王 クヴェルノ:アヴェ・マリス・ステラ ブルクハルト:時と永遠 W・ワーグナー:イン・テンポレ・イレ トゥラウアー:3 つの子供の祈り
※2010 年の録音 ---------- ルネサンス&バロック時代の音楽をメイン・レパートリーとするオーストリアのヴォーカル・アンサンブル、"" アンサンブル15.21"" が歌う宗教音楽集。古楽唱法を学んだメンバーたちのアンサンブルから生まれる純度の高いハーモニーは、"" アンサンブル15.21"" の知名度を飛躍的に高めることになるかもしれない。
アンサンブル15.21/Ensemble 15:21
|
11012032
|
|
輸入盤
|
ブルックナー(1824-1896):教会音楽作品集 - Bruckner: Church Music Works -
[FABIAN RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
ヴィントハークのミサ クローンシュトルフのミサ パンジェ・リングァ[歌え、舌よ](1869) この場所は神が創られた 正しい者の口は知恵を語り アヴェ・マリア キリストは己を低くして
バルバラ・シュライナー(アルト)、クリスティアン・ハーフェル(テノール)/カントーリア・プラゲンシス(合唱&器楽)、ルペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(オルガン、指揮)/Barbara Schreiner, Christian Havel, Cantoria Plagensis, Rupert Gottfried Frieberger
|
11012033
|
|
輸入盤
|
ブルックナー(1824-1896):ミサ第1番ニ短調
[FABIAN RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
ミサ第1番ニ短調 モテット集 オルガン曲集 オルガン即興演奏
※録音:2008年、リンツ、国際ブルックナー音楽祭、ライヴ
ローゼマリー・ショーベスベルガー(ソプラノ)/クリスティーナ・ラッツェンベック(アルト)/クリスティアン・ハーフェル(テノール)/アンドレアス・レベダ(バス)/リンツ・ハルト合唱団/アルス・アンティクァ・アウストリア/ルペルト・ゴットフリート・フリーベルガー(指揮)/Rosemarie Schobersberger, Christa Ratzenbock, Christian Havel, Andreas Lebeda, Hard-Chor Linz, Ars Antiqua Austria, Rupert Gottfried Frieberger
|
10305009
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツレクイエム - Brahms : a German Requiem -
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
ブラームス:ドイツレクイエム
マーリン・ハルテリウス(Sp)、ディートリッヒ・ヘンシェル(Br)、エノッホ・ツー・グッテンベルク(指揮) / ブルノ国立フィル
|
10305007
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV.248 - Bach: Christmas Oratorio -
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV.248
マーリン・ハルテリウス(Sp)、メリンダ・バウルゼン(At)、トム・アレン(Tn)、ディートリッヒ・ヘンシェル(Br)、エノッホ・ツー・グッテンベルク(指揮)、クラング・フェアヴァルトゥング管、ノイボイレン・合唱協会Cho. [クロネコDM便不可]
|
10305008
|
|
輸入盤
|
ハイドン:オラトリオ「天地創造」 - Haydn: Die Schopfung - (2CD)
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
ハイドン:オラトリオ「天地創造」
Joseph Haydn: Die Schopfung / The Creation
マーリン・ハルテリウス(Sp)、ロタール・オディニウス(Tn)、アントン・シャーリンガー(Bs)、エノッホ・ツー・グッテンベルク(指揮)<br />ザールブリュッケン放送響、ノイボイレン・合唱協会Cho. [クロネコDM便不可]
|
10412033
|
|
輸入盤
|
マーラー:交響曲第3番ニ短調 - Gustav Mahler : Symphonie Nr.3, d-moll - (2CD)
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
マーラー:交響曲第3番ニ短調
※録音:2004年9月16日ウィーン、ムジークフェライン大ホールにおけるライヴ
マリアーナ・リポフシェク(A)、マルクス・ヴォルフ(Vn ソロ)、クリスチャン・ベルト(ポストホルン)、ウィーン楽友協会女声合唱、ウィーン少年合唱団、ズービン・メータ(指)バイエルン国立管弦楽団
|
10608025
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:レクイエム - W.A.Mozart : Requiem - (SACD hybrid)
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
モーツァルト:レクイエム
※録音:2005年10月
Requiem for Soloists, Chorus, and Orchestra, K. 626 01.Introitus. Requiem 02.Kyrie. Kyrie 03.Sequentia. Dies Irae 04.Sequentia. Tuba Mirum 05.Sequentia. Rex Tremendae 06.Sequentia. Recordare 07.Sequentia. Confutatis 08.Sequentia. Lacrimosa 09.Offertorium. Domine Jesu 10.Offertorium. Hostias 11.Sanctus. Sanctus 12.Benedictus. Benedictus 13.Agnus Dei. Agnus Dei 14.Communio. Lux Aeterna
アンナ・コロンディ(S)、ゲルヒルト・ロンベルガー(Ms)、イェルク・デュルミュラー(T)、ヨッヒェン・クプファー(Bs)、エノッホ・ツー・グッテンベルク(指)クラング・フェアヴァルトゥング管弦楽団、ノイボイエルン合唱協会
|
11012051
|
|
輸入盤
|
メンデルスゾーン:カンタータ「最初のワルプルギスの夜」 Op.60/ほか -Mendelssohn: Die erste Walpurgisnacht op.60, Brahms: Nanie op.82, Schumann: Der Konigssohn op.116 -
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
メンデルスゾーン:カンタータ「最初のワルプルギスの夜」 Op.60 ブラームス:哀悼の歌 Op.82 シューマン:王の息子 Op.116
※録音:2010年5月30日、ミュンヘン(ライヴ) ---------- バイエルン国立歌劇場音楽監督のケント・ナガノが、歌劇場のオーケストラであるバイエルン国立管弦楽団を指揮してメンデルスゾーン、ブラームス、シューマンの合唱曲を録音しました。メインはメンデルスゾーンの「最初のワルプルギスの夜」。原作はゲーテのバラード。少年時にゲーテと知り合ったメンデルスゾーンは、同名のゲーテのバラードを1831年にカンタータとして作曲、さらに十年以上経ってから改訂して完成させています。メンデルスゾーンならではの語り口の上手い音楽なのですが、「パウル」や「エリア」ほど知名度が高くありません。今回のナガノの演奏では、ジモーネ・シュレーダー、ブルクハルト・フリッツ、デトレフ・ロート、フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒと、ワーグナーなどで活躍する優れた歌手を四人起用し、作品の醍醐味をたっぷり味あわせてくれます。カップリングに、ブラームスの渋い「哀悼の歌」と、シューマンの「王の息子」を収録。合唱のアウディ青年合唱アカデミーは、2007年創立で、16歳から27歳までの若く才能のある歌手による団体です。
ジモーネ・シュレーダー(A)ブルクハルト・フリッツ(T)デトレフ・ロート(Br)フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(Bs)ケント・ナガノ(指)バイエルン国立管弦楽団/アウディ青年合唱アカデミー
|
11210016
|
|
輸入盤
|
地には平和を 〜 無伴奏合唱作品集
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
シュッツ:御恵み深く我らに平安を与えたまえSWV 372 シュッツ:我らの君SWV 373 メンデルスゾーン:詩篇第2 番「何故、異邦人は騒ぎ立ち」op.78-1 トマス・イェンネフェルト(b.1954):子守歌 トマス・イェンネフェルト:悲歌 ラヴェル:楽園のきれいな3 羽の鳥 ヴォルフラム・ブーヘンベルク(b.1962):Als vil in gote ジョスカン・デプレ:ミサ「平安を与えたまえ」〜アニュス・デイ シェーンベルク:地には平和をop.13 クヌート・ニーステット(b.1915):Peace I leave with you, op.43-2
※録音:2011年2月、3月バート・フュッシング、キリスト教会( セッション)/プロデューサー:フェリクス・ガーゲルレ& アンドレアス・ツェンメラー ---------- 人類の営みと不可分の「戦争と平和」。宗教的にも世俗的にも、人生に与える影響はたいへん大きく、その側面に音楽でアプローチするには、生の感情をダイレクトに表現できるアカペラという手段がふさわしいというコンセプトのもと、タイトル曲のシェーンベルク作品ほか、ジョスカン・デプレから、20世紀スウェーデンのイェンネフェルト、ドイツのブーヘンベルクやノルウェーのニーステットに至る無伴奏合唱作品を集めたのがこのアルバムです。マルティン・シュタイドラー率いるハインリヒ・シュッツ・アンサンブルは、1993年に低地バイエルン地方にあるフォルンバッハで結成された合唱団。これまでにルネサンスから現代までの主要なアカペラ曲と声楽作品を取り上げ、ミュンヘン放送管弦楽団をはじめ、実演で多くのオーケストラと共演を果たしています。また、2004年にイタリアのリーヴァ・デル・ガルダで開催された国際合唱コンテストで金賞を獲得しているほか、2007年オーストリアのシュピッタール国際合唱コンテストで芸術歌曲部門第1 位とフォークソング部門第3位、2008年E.ON バイエルン文化賞、2010年アイルランドのコーク国際合唱音楽祭で第1位など、数多くの入賞歴があります。実力と士気の高さがうかがえる演奏内容は、栄えあるキャリアを裏付けるものとなっています。
ハインリヒ・シュッツ・アンサンブル―フォルンバッハ / マルティン・シュタイドラー(指揮)
|
11505002
|
|
輸入盤
|
ホルンと合唱のための作品集 - MUNICH OPERA HORNS -
[FARAO]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) ブラームス:2つのホルンとハープ伴奏による女声合唱のための「4つの歌」 Op.17 (2) シューマン:4つのホルンと男声合唱のための「狩の歌」Op.137 (3) シューベルト:4つのホルンと男声合唱のための「森の夜歌」D.913 (4) ストラヴィンスキー:4つのロシア農民の歌 (5) ワーグナー:「パルジファル」〜聖金曜日の奇跡 (6) R. シュトラウス:「ばらの騎士」〜ファンタジー
※録音:(1)-(4)2013年ベルリン、放送会館、(5)(6) 2010年バイエルン国立歌劇場ブルーノ・ワルター・ホール ---------- ホルンと合唱のための作品を集めたアルバム。若い音楽家たちへの積極的な支援も行っている指揮者ケント・ナガノ。このアルバムでは、ケント・ナガノが2010年より共演しているアウディ・ユーゲントコーラスアカデミーと2013年まで音楽監督を務めていたバイエルン国立歌劇場のホルン・セクションで結成されたミュンヘン・オペラ・ホルンと共に演奏しています。ホルンと合唱による美しい響きを楽しんでほしいというコンセプト。ホルンの音色は柔らかく他の楽器とよく溶け合うのが特徴で、人の声にも近い響きを持っているのですが、合唱を伴った作品は意外にも少なく演奏の機会は多くはありません。そこでブラームス、シューマン、シューベルト、ストラヴィンスキーの作品とともに、ワーグナー「パルジファル」、R. シュトラウス「ばらの騎士」の2つのオペラ作品を合唱と10本のホルン用に編曲し、ミュンヘン・オペラ・ホルンの鮮やかで高い技術によって演奏しています。
アウディ・ユーゲントコーラスアカデミー、ミュンヘン・オペラ・ホルン、アントニア・シュレイバー(ハープ)、ケント・ナガノ(指揮)
|
12209019
|
|
輸入盤
|
ノイボイエルンの合唱団によるクリスマス・キャロル集 - Chorgemeinschaft Neubeuern -
[FARAO CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Lasst uns heut vor Freuden singen 2. Andante aus der Sammlung Horak 3. Vor mir brauchst di net furchtn 4. Menuett aus Weisenbach 5. Es hat der Kaiser Augustus 6. Zwei Menuette von Weinmuller 7. Maria wollte wandern 8. Gegrust seist du, o Maria 9. O edle, liebreiche, herzguldene Nacht 10. Es mag net finster werdn 11. Jetzt fangen wir zum Singen an 12. Achtaler Walzer 13. Auf, auf, es kommt der Tag 14. Frohlocket, ihr Menschen 15. Bayrisch Polka mit a-Moll 16. Es hat sich halt eroffnet 17. Boarischer Der Dritte 18. Es wird scho glei dumpa 19. Da drinnen im Stalle 20. Schlaf wohl, du Himmelsknabe du 21. Menuett 22. Still, still, weils Kindlein schlafen will 23. Landler in G 24. Was is des zum Plunda 25. Alpbacher Boarischer 26. Lippei sollst gschwind aufstehn 27. Auf, auf, es is scho Tag 28. Feierabend Landler 29. Die heilign drei Konig an hochgeborn
[53:54] ---------- ドイツ、バイエルン州にあるノイボイエルンの合唱団が歌うバイエルン、チロル、ザルツブルク、シュタイアーマルクのクリスマス・キャロル集です。合唱のほか二重唱や三重唱もあり、ア・カペラを主体としつつオルガン、ハープ、ヴァイオリン、クラリネットなどいろいろな楽器も参加して、麗しく美しい気分を盛り上げます。1967年にドイツの名指揮者グッテンベルク(1946-2018)が創設した合唱団「ノイボイエルン合唱協会」は、初期バロックから20世紀音楽に至るまで幅広いレパートリーを持ち、国内外で大きな成功を収めているグループです。また伝統的なクリスマス・キャロルを歌う習慣を維持しており、クラシック音楽と伝統音楽の双方を芸術的なレベルにまで高めています。このアルバムに収録された楽曲も、どれも自分たちの持ち曲として見事に歌い上げられており実に感動的です。
エノッホ・ツー・グッテンベルク(指揮)、ノイボイエルン合唱協会/Enoch zu Guttenberg
|
10222048
|
|
輸入盤
|
Beethoven, Mass in C
[FIDELIO]
|
(在庫1SET)
|
|
Mass in C Major op.86 I. Kyrie II. Gloria III. Credo IV. Sanctus-Benedictus V. Agnus Dei
Total Time:47'50
Vocal Soloists w.'Rodina' Choir & Sofia Phil./Iliev
|
9925039
|
|
輸入盤
|
シューマン:Liederkreis/Frauenliebe und Lieben
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
Robert Schumann: Liederkreis Op.39 Frauenliebe Und- Leben Op.42
Soile Isokoski/Marita Viitasalo
|
10432228
|
|
輸入盤
|
ヤーコ・リュハネン - 静寂のときに - Hiljaisiin hetkiin -
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
オスカル・メリカント (1868-1924) 主よ、感謝します ああ、あの賛美歌を覚えていますか アルマス・マーサロ (1885-1960) イエスよ、祈りを聞いてください タネリ・クーシスト (1905-1988) フィンランドの祈り カリ・ティッカ (b.1946) ポーヨイス=サヴォスタ ピエタリネン、ラウマルタ、トイヴォ・クーラ (1883-1918) ほかの曲
JAAKKO RYHaNEN HILJAISIIN HETKIIN To Moments of Tranquility 01 George Frederick Handel - On varjo vaan 02 Ludwig van Beethoven - Jumalan kunnia luonnossa 03 Hans Leo Hassler - Oi rakkain Jeesukseni 04 Armas Maasalo - Jeesus, kuule rukoukset 05 Oskar Merikanto - Oi muistatko viela sen virren 06 Oskar Merikanto - Kutos sulle, Jumalani 07 Taneli Kuusisto - Suomalainen rukous 08 Ole Bull - Kun hiljaisin hetkin 09 William Monk - Oi Herra, luoksein jaa 10 Kari Tikka - Armolaulu 11 Gunnar Wennerberg - Tehkaa korkeiksi portit 12 Toivo Kuula - On kaunis synnyinmaamme 13 Toisinto Raumalta - Matkamiehen mieli palaa 14 Toisinto Pohjois-Savosta - Arkana nyt olen tullut 15 Mikko Pietarinen - Laula, matkalainen korpimaan 16 Kansansavelma - Koska valaissee kointahtonen 17 Toisinto Pohjois-Savosta - Sinuhun turvaan, Jumala
フィンランド・フィルハーモニック合唱団、ヘイッキ・リーモラ(指揮)、ヤーコ・リュハネン(バス)、レヴィ・キヴィニエミ(オルガン)、トゥイヤ・ランタマキ(チェロ)/Conductor: Liimola Heikki , Chorus: Suomen Filharmoninen kuoro
|
10432227
|
|
輸入盤
|
Kourojen Joulu - FINNISH CHORAL CHRISTMAS
[FINLANDIA]
|
(在庫1SET)
|
|
01 Georg Joseph Vogler - Hoosianna 02 Trad. - Katso, ihme taivainen 03 Trad. - Jouluaatto on nyt herttainen 04 Teuvo Hakasalo - Jouluyona 05 J.S. Pierpont - Kulkuset 06 Emmy Kohler - Reippahasti kaypi askelet 07 Trad. - Kuului laulu enkelten 08 Martti Luther - Enkeli taivaan lausui nain 09 Otto Kotilainen - Kun joulu on 10 Leevi Madetoja - Arkihuolesi kaikki heita 11 Armas Maasalo - Joulun kellot 12 R. Raala - Joulukirkkoon 13 L. Wirkhaus - Kilisee, kilisee kulkunen 14 Trad. - No, onkos tullut kesa 15 Pekka Juhani Hannikainen - Joulupukki 16 Irving Berlin - Valkea joulu 17 Johnny Marks - Petteri Punakuono 18 J.F. Coots - Joulupukki matkaan jo kay 19 Vilhelm Sefve - Tonttujen jouluyo 20 Trad. - Heinilla harkien kaulkalon 21 Jean Sibelius - En etsi valtaa, loistoa 22 Martti Turunen - Me kaymme joulun viettohon 23 Trad. - Koska meilla on joulu 24 Sofie Lithenius - Sinivuorten yo 25 Trad. - Joulupuu on rakennettu 26 Martti Hela - Nyt joulun valkeat valkkyy 27 Matti Pesonen - Oi kuusipuu 28 Trad. - Oi sa riemuisa 29 Trad. - Maa on niin kaunis 30 Franz Gruber - Jouluyo, juhlayo
Various artists
|