No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
12004013
|
|
輸入盤
|
真夜中の物語 〜 ポーランドのア・カペラ作品集 - Mifnight Stories -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
ジオルコフスキ:平和 ロクワフスカ=ムシャウシク:ビビ・シンク・ビ ゴジェンバ=トリテク:アッカーマン・ステップ ラチンスキ:光の消ゆるまえに マレク:バラーダ チースリク:イン・ダンツィヒ コメダ:ローズマリーの赤子 ジオルコフスキ:夕べの星 ロクワフスカ=ムシャウシク:真夜中の歌 スザフランスキ:夢を見た ファルコウスカ:夜の子守歌 ウカシェフスキ:幸せな夜
※録音:データ記載無し ---------- ポーランドの若き世代の作曲家たちによる意欲的、野心的なア・カペラ作品の数々を集めた作品集「真夜中の物語」。個性あふれる12曲のポーランドのア・カペラ作品を歌うのは、2010年に結成されたア・カペラ・アンサンブル、アートン・ヴォイセズ(Art'n Voices)。ソプラノ、アルト、テノール、バスの各パート2名ずつ総勢8名のアンサンブルで、その歌唱力は圧倒的。すでにポーランド内外のヨーロッパで実績を積み重ねており、世界的なブレイクも近いかも!?要注目のアンサンブルです。
アートン・ヴォイセズ/Art'n Voices
|
12101015
|
|
輸入盤
|
パウワシュ:合唱作品集 - Pallasz: Choral Works -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
牧師と教師 3つの哀愁を帯びた歌 デ・ベアータ・ヴィルジネ・マリア・クラロモンターナ オシップ・マンデリシュタームの詩による2つの歌 《青いクリスマスのキャロル集》より カシューブ語のクリスマス・キャロル集 《3つのカシューブ語の歌曲》より
※録音:2020年8月31日-9月4日、チェンストホバ(ポーランド) ---------- 歌曲からシンフォニー、劇音楽や現代曲など様々なジャンルの音楽を作曲し、日本では合唱曲の作曲家としてその作品が親しまれてきたポーランドの作曲家、エドヴァルド・パウワシュ(1936-2019)の追悼盤。パウワシュにとっての心の故郷であるカシューブ地方(ポーランド北部のポメラニア地方など)、カシューブ人、カシューブ語を題材とした作品等も遺しています。
チェンストホヴァ・フィルハーモニー・コレギウム・カントルム合唱団、アガタ・ヴィデラ(ソプラノ)、マウゴルジャタ・シャドラク(ソプラノ)、ヴェロニカ・ケンプカ(メゾ・ソプラノ)、バルバラ・コナルジェフスカ(アルト)、グジェゴシュ・ログ(テノール)、ミハウ・ゲバラ(バス)、ヤヌシュ・シャドラク(指揮)/The Collegium Cantorum Choir, Janusz Siadlak(cond)
|
12210005
|
|
輸入盤
|
スプラシルのカンティクル集 - SUPRASL CANTICLES -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
Courageous Hetman An archangel was sent from Heaven The Virgin awaits impatiently When you enlightened Egypt with the light of your truth Simeon You, O Blessed Virgin Indeed, you are worthy, Mother A sun that never sets, bringing salvation to the world Treble litany
※録音:2021年(ポーランド) [39:45] ---------- ポーランドのスプラシルで1670年から1680年代にかけて書かれた49曲の音楽を集成した『スプラシル・カンティクルス』。もともと男声6声部のために書かれたカンティクルから、第1番〜第10番と第33番の11曲を、ポドラシェ歌劇場フィルハーモニー合唱団の美しい歌唱で収録しています。
ポドラシェ歌劇場フィルハーモニー合唱団、ヴィオレッタ・ビエレツカ(指揮)/THE PODLASIE OPERA AND PHILHARMONIC CHOIR, VIOLETTA BIELECKA
|
12303004
|
|
輸入盤
|
ウーチュク:黙示 - Luciuk: Apocalypsis -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
ユリウシュ・ウーチュク(1927-2020): 1-4. アンティフォナ(1980-84) 5. 黙示* 6-10. Partes Variabiles
※録音:2022年10月17日-21日 [57:02] ---------- ポーランド現代声楽の最も優れた作曲家の一人、ユリウシュ・ウーチュクの作品は、宗教的な声楽曲や器楽曲、ピアノ曲、そして舞台作品が中心であり、新古典主義、前衛音楽、宗教音楽を60年以上に渡り作り続けました。1984年に完成された4つのアンティフォナは、ア・カペラ男声合唱のための作品で、いずれもグレゴリオ聖歌に関連するヨーロッパの宗教音楽の伝統をふんだんに取り入れています。
ヤヌシュ・シャドラク(指揮)、チェンストホヴ・フィルハーモニー・コレギウム・カントルム合唱団、アガタ・ヴィデラ=ブルダ(ソプラノ)*、ヴェロニカ・ゲンバラ(アルト)*、グジェゴシュ・ログト(テノール)*、ミハウ・ゲンバラ(バリトン)*/Collegium Cantorum, Janusz Siadlak
|
12405007
|
|
輸入盤
|
スプラシルのカンティクル集 - Suprasl Canticles - (3CD)
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1] Blessed Virgin Mary 66:58 [CD2] All Saints 43:25 [CD3] Jesus Christ, Holy Spirit 65:27
※録音:2022年-2023年 ---------- ポーランドのスプラシルで1670年から1680年代にかけて書かれた49曲の音楽を集成した『スプラシル・カンティクルス』。もともと男声6声部のために書かれたカンティクルから、38曲を、女声も含むポドラシェ歌劇場フィルハーモニー合唱団の美しい歌唱で収録しています。
ヴィオレッタ・ビエレツカ(指揮)、ポドラシェ歌劇場フィルハーモニー合唱団/Podlasie Opera and Philharmonic Choir
|
12303016
|
|
輸入盤
|
ザ・サウンド・オヴ・ザ・シー 〜 ポーランドの現代合唱作品集 - The Sound of the Sea -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
1. アンナ・ロツワフスカ=ムシャウチク(1987-):The Sound of the Sea 2. ズザンナ・コジェイ(1994-):Water Nymph 3. ズザンナ・ファルコフスカ(1988-):I See the Sea 4. ヤヌシュ・スタルミエルスキ(1959-):Water Music 5. マレク・ヤシンスキ(1949-):Psalm 107 6-7. マレク・ラチンスキ(1982-):Deszcz na morzu、Sonet - morze 8. バルトシュ・コヴァルスキ(1977-):Water Song 9. ミウォシュ・ベンビノフ(1978-):Solitude Love Song 10. ヤツェク・シクルスキ(1964-):Request 11. カタジナ・ダネル(1992-):The Sea and the Skylark
※録音:2022年5月4日-6日 [63:21] ---------- ポーランドの現代音楽作曲家による、海や水を主題にした合唱作品集。歌うのは100名近くの才能ある若者たちからなるシュチェチン海事大学合唱団で、彼らはこれまでに10のグランプリと25の金メダルを含む50を超える賞を受賞しています。彼らは合唱団のステレオタイプなイメージを払拭するために常に奮闘し、統一されたまとまりのあるサウンドを実現することを目標としています。
シュチェチン海事大学合唱団、シルウィア・ファビアンチク・マクフ(指揮)/Choir of Maritime University of Szczecin
|
12308005
|
|
輸入盤
|
ワールド・ヒッツ - World Hits -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Lubie wracac tam, gdzie bylem 2. 好きにならずにいられない 3. オンリー・ユー 4. マイ・ウェイ 5. 行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って(ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」より) 6. Pamietam ciche, jasne, zlote dnie 7. 誰も寝てはならぬ(プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より) 8. シー(忘れじのおもかげ) 9. オー・ソレ・ミオ 10. ハレルヤ 11. スタンド・バイ・ミー 12. Pozwol mi 13. ザ・プレイヤー(祈り) 14. ユー・レイズ・ミー・アップ
※録音:2022年 [49:44] ---------- エルヴィス・プレスリー、フランク・シナトラなど、世界中でヒットしたポップスや、誰もが知るクラシックの名曲などを織り交ぜ、ポーランド合唱団とソリストたちが美しく歌い上げます。
ポーランド男声合唱団、ピオトル・ヤンチャク(指揮、ピアノ)、ミコワイ・ヴィエンケ(サクソフォン)、ピオトル・ストロミウォ(ギター、プログラミング)、他/V.A.
|
12311003
|
|
輸入盤
|
男声合唱のための宗教作品集 - Sacred Music for Men’s Choir -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
1. オラ・イェイロ:Ubi caritas 2. ピョートル・ヤンチャク: De profundis clamavi 3. ローウェル・メイスン:Nearer My God to Thee 4. ラフマニノフ:Bogoroditse Devo 5. マリアーノ・ガラウ:Parce Domine 6. ヤンチャク:キリエ 7. グレゴリオ・アレグリ:Miserere mei, Deus 8-9. クラウディア・ラビエガ:O sacrum convivium、アヴェ・マリア 10-11. イェイロ:Northern Lights、Ave Generosa 12. フランツ・ビーブル:アヴェ・マリア 13. ヤンチャク:Pater noster 14. アントニオ・ロッティ:Crucifixus
※録音:2022年、2023年 [49:56] ---------- カントレス・サンクティ・ニコライ男声合唱団による男声合唱のための宗教作品集。17世紀から現代作曲家の作品まで幅広く網羅しており、受難曲、典礼作品、教会音楽を含んだアルバムとなっています。その多くはヨーロッパだけでなくアメリカでも頻繁に演奏されています。テキストが主な役割を果たす瞑想的で落ち着いたメロディーから、複雑なポリフォニック構造まで、男声合唱の機能をフルに使ったこのアルバムで、聴衆はその可能性を感じることが出来るでしょう。
ユスティナ・ハヌシャク(指揮)、カントレス・サンクティ・ニコライ男声合唱団/Cantores Sancti Nicolai Men’s Choir
|
12411012
|
|
輸入盤
|
ポーランドのジョスカン - Josquin in Poland -
[DUX]
|
(在庫1SET)
|
|
1-17. ジョスカン・デ・プレ:ミサ曲 《父の母にして娘》(ミサ・マテル・パトリス)
※録音:2023年5月8日-11日 [77:28] ---------- ジョスカン・デ・プレのミサ曲 《父の母にして娘》(ミサ・マテル・パトリス)を、クシシュトフ・ボレクやジョスカン自身の声楽曲などで補完し、再編集したものを収録。アンサンブル・イェリコは、2013年に結成され、即興ポリフォニーを用いたポーランドとラテンの歴史的な歌唱を専門とし、19世紀まで使われてきた歌唱の伝統の再構築に焦点を当て活動しています。ポーランド国内外で数多くのコンサートや音楽祭に出演するほか、CD録音も積極的に行っています。
バルトシュ・イジビツキ(指揮)、アンサンブル・イェリコ/Ensemble Jerycho
|
11010116
|
|
輸入盤
|
フュルステナウ:フリーメイソンのための音楽 - FURSTENAU, C. : MASONIC MUSIC -
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
6つの歌(独唱者、男声合唱、フルート、ギター) 12の小品 Op.16(フルート、ギター) 6つの歌(独唱者、男声合唱、フルート、ギター) ---------- 旧CDS 250。ドイツのフルート奏者カスパール・フュルステナウ(1772-1819)による、フリーメーソンのための音楽。今ではバロック音楽の指揮者として大人気のディエゴ・ファソリスの比較的初期の録音です。
ディエゴ・ファソリス(指)スイス・イタリア語放送男声合唱団、マリオ・カルボッタ(Fl)、アルド・マルティノーニ(G)
|
9002420
|
|
輸入盤
|
グローリア・ミサ - Messa di gloria -
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Kyrie: Kyrie eleison 2. Kyrie: Christe eleison 3. Kyrie: Kyrie eleison 4. Gloria: Gloria in excelsis Deo 5. Gloria: Laudamus te 6. Gloria: Gratias agimus tibi 7. Gloria: Domine Deus 8. Gloria: Qui tollis pecatta mundi 9. Gloria: Quoniam tu solus Sanctus 10. Gloria: Cum Sancto Spiritu - Amen
ウィンストン・ダン・フォーゲル(指揮者)、クラクフ・コンサート合唱団、新ポーランド・フィルハーモニー管弦楽団、Elzbieta Towarnicka (ソプラノ)、エヴァ・マルシニク - Ewa Marciniec (アルト)、Lorenzo Melissano (テノール)、ピョートル・クシェヴィチ (テノール)、Alessandro Verducci (バス)
|
9904001
|
|
輸入盤
|
コルテッチャ:聖週間のためのレスポンソリウム
[DYNAMIC]
|
(在庫2SET)
|
|
フランチェスコ・コルテッチャ(1502−1571) 聖木曜日のためのレスポンソリウム 聖金曜日のためのレスポンソリウム
Francesco Corteccia (1502-1571) Responsori per la Settimana Santa: - Responsori for the Maundy Thursday - Responsori for the Good Friday
フィリッポ・ブレッサン(指揮)イ・カントーリ・ディ・ロレンツォ
|
9902074
|
|
輸入盤
|
コーマ:サクレ・カンティオーネス/単声、2,3または4声のための36のモテット (2CD)
[DYNAMIC]
|
(在庫2SET)
|
|
《コーマ:サクレ・カンティオーネス》 単声、2,3または4声のための36のモテット ---------- アントニオ・コーマ(1560-1629)の4つの曲集のうち最後にあたる世界初録音
Antonio Coma (1560-1629): Sacrae Cantiones (1614; 36 Motets for one, two, three, four voices and instruments) - CD 1: Concerti a 1 - Concerti a 2 - CD 2: Concerti a 3 - Concerti a 4
フランチェスコ・タシーニ(指揮)
|
9904002
|
|
輸入盤
|
マイヤー:スターバト・マーテル第3番ハ短調 - Mayr: Stabat Mater -
[DYNAMIC]
|
(在庫2SET)
|
|
ジョヴァンニ・シモーネ・マイヤー(1763-1845):スターバト・マーテル第3番 ハ短調 ---------- ヨハン・ジーモン・マイヤーのスターバト・マーテルです。1763年南ドイツのメンドルフ出身の作曲家。大学で神学を学び24才でイタリアに移りレンツィ、ベルトーニに師事。オペラ・セリエや教会音楽を中心に作曲活動をする一方、ベルガモに教会付属の音楽学校を設立、メルカダンテやドニゼッティらが門下生。58年間イタリア音楽界に貢献し1845/12/2ベルガモで永眠しました。
Giovanni Simone Mayr (1763-1845): Stabat Mater No. 3 in C minor for solos, choir and orchestra - Stabat Mater - O quam tristis - Qui est homo - Eja Mater (a) - Eja Mater (b) - Virgo virginum - Flammis ne urar - Quando corpus
”アンティケ・アルモニエ”ポリフォニック合唱団/ ”インコントーリ・エウロベイ・コン・ラ・ムジカ”室内管/ピエラルベルト・カッタネーオ(指揮)、ベルトッキ(s)ロッキ(t)グエリーニ(bs)
|
10012003
|
|
輸入盤
|
デ・ヴィクトリア:女王様のミサ(8声のための) - Victoria: Missa Ave Regina -
[DYNAMIC]
|
(在庫2SET)
|
|
Tomas Luis De Victoria: 1-2. Ad Introitum 3-5. Antiphona 6. Collecta 7. Prophetia 8-9. Canzon Dopo L'epostola 10-11. Evangelium 12. Ad Offertorium 13-14. Praefatio 15-17. Ad Elevationem 18-19. Ad Communionem 20-21. Postcommunio 22-24. Ad finem
ミケーレ・ガスバッロ(指) / フェステーナ・レンテ
|
10206102
|
|
輸入盤
|
バッハ:ヨハネ受難曲 - J.S.Bach : Johannes-Passion - (2CD)
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV 245
[CD1] Part I: 1. Herr, unser Herrscher, dessen Ruhm in allen Landen herrlich ist! (Chorus) 2. Jesus ging mit seinen Jungern uber den Bach Kidron (Evangelist, Jesus, Chorus) 3. Chorale: O grosse Lieb', o Lieb' ohn alle Masse (Chorus) 4. Auf dass das Wort erfullet wurde, welches er sagte (Evangelist, Jesus) 5. Chorale: Dein Will' gescheh, Herr Gott, zugleich auf Erden wie im Himmelreich (Chorus) 6. Die Schar aber und der Oberhauptmann und die Diener der Juden nahmen Jesus (Evangelist) 7. Aria: Mich zu entbinden, Wird mein Heil gebunden (Alto) 8. Simon Petrus aber folgete Jesu nach und ein ander Junger (Evangelist) 9. Aria: Ich folge dir gleichfalls mit freudigen Schritten und lasse dich nicht (Soprano) 10. Derselbige Junger war dem Hohenpriester bekannt und ging mit Jesus hinein in des Hohenpriesters Palast (Evangelist, Maid, Petrus, Servant) 11. Chorale: Wer hat dich so geschlagen (Chorus) 12. Und Hannas sandte ihn gebunden zu dem Hohenpriester Kaiphas (Evangelist, Chorus, Petrus, Servant) 13. Aria: Ach, mein Sinn, wo willst du endlich hin (Tenor) 14. Chorale: Petrus, der nicht denkt zuruck (Chorus)
[CD2] Part II: 1. Chorale: Christus, der uns selig macht (Chorus) 2. Da fuhreten sie Jesum von Kaiphas vor das Richthaus, und es war fruhe (Evangelist, Pilatus, Chorus, Jesus) 3. Chorale: Ach grosser Konig, gross zu allen Zeiten (Chorus) 4. Da sprach Pilatus zu ihm (Evangelist, Pilatus, Jesus, Chorus) 5. Aria: Betrachte, meine Seel, mit angstlichem Vergnugen (Bass) 6. Aria: Erwage, wie sein blutgefarbter Rucken (Tenor) 7. Und die Kriegsknechte flochten eine Krone von Dornen (Evangelist, Chorus, Pilatus, Jesus) 8. Chorale: Durch dein Gefangnis, Gottes Sohn (Chorus) 9. Die Juden aber schrieen und sprachen (Evangelist, Chorus, Pilatus) 10. Aria: Eilt, ihr angefochtnen Seelen (Bass, Chorus) 11. Allda kreuzigten sie ihn, und mit ihm zween andere zu beiden Seiten (Evangelist, Chorus, Pilatus) 12. Chorale: In meines Herzens Grunde, Dein Nam' und Kreuz allein (Chorus) 13. Die Kriegsknechte aber, da sie Jesum gekreuziget hatten (Evangelist, Chorus, Jesus) 14. Chorale: Er nahm alles wohl in acht (Chorus) 15. Und von Stund' an nahm sie der Junger zu sich (Evangelist, Jesus) 16. Aria: Es ist vollbracht! Es ist vollbracht! (Alto) 17. Und neigte' das Haupt und verschied (Evangelist) 18. Aria: Mein teurer Heiland, lass dich fragen (Bass) 19. Und siehe da, der Vorhang im tempel zerriss in zwei Stuck von oben an bis unten aus (Evangelist) 20. Aria: Mein Herz, in dem die ganze Welt (Tenor) 21. Aria: Zerfliesse, mein Herze, in Fluten der Zahren (Soprano) 22. Die Juden aber, dieweil es der Rusttag war (Evangelist) 23. Chorale: O hilf, Christe, Gottes Sohn (Chorus) 24. Danach bat Pilatum Joseph von Arimathia (Evangelist) 25. Ruht wohl, ihr heiligen Gebeine (Chorus) 26. Chorale: Ach Herr, lass dein lieb' Engelein (Chorus)
※録音:2001年11月
ペーター・シュライヤー(指揮、T) / シモーネ・ノルド(S)、エリザベス・ウィルケ(Ms)、マルクス・シェーファー(T)、エグベールト・ユングハンズ(Br)、アンドレス・シャイブナー(Br)、カリアーリ歌劇場管弦楽団、合唱団 [クロネコDM便不可]
|
10612041
|
|
輸入盤
|
カヴァッリ: 5つのラウダーテのヴェスプロ/ほか - CAVALLI: Vespero delle cinque Laudate -
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
5つのラウダーテのヴェスプロ 8声のカンツォーナ 「喝采せよ」(3声) 「神よ、お恵みを」(3声) 6声のマニフィカト 「主をほめ讃えよ」(8声) 「エルサレムよ、主をほめ讃えよ」
※録音:2006年5月11-14日
Francesco Cavalli : 1-6. Vespero delli cinque Laudate a otto voci con strumenti 7. Canzona a otto 8. Plaudite, cantate cimbalis a tre voci 9. In virtute tua Domine a tre voci 10. Magnificat a sei voci 11. Laudate Dominum a otto voci 12. Lauda Jerusalem a otto voci
ブルーノ・ジーニ(指)クレモナ・モンテヴェルディ合唱団、アンサンブル・ド・サックブティエ、ほか
|
10704015
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ:聖証者の晩課 - Monteverdi:Da Capella Choral Works/Gini -
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
主は言われた(ディクシット・ドミヌス) 私は信じる 主をおそれる人は幸いだ 僕らよ、主を讃めたたえよ マニフィカト, 他
※録音:2005年8月29-9月1日,カターニャ,サン・ジュリアーノ教会
ロベルト・ジーニ(指)アンサンブル・コンチェルト、ワールド・チェンバー・コール、グルッポ・ヴォカーレ・ローザンヌ・ファイニンガー
|
10911017
|
|
輸入盤
|
カヴァッリ:6 声のマニフィカト/ほか - CAVALLI, F.: Magnificat and Other Sacred Works -
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
6声のマニフィカト 10声のマニフィカト 10声のカンツォーナ 8声のマニフィカト 8声のマニフィカト 10声のマニフィカト 私は喜び(ラエタトゥス・スム) 12声のカンツォーナ 主は言われた(ディクスィット・ドミヌス)
※録音:2008年10月,アッバディーア・チェッレート ---------- フランチェスコ・カヴァッリ(1602 . 1676)は、モンテヴェルディの一番弟子として名前は有名なものの、録音は決して多くはありませんでした。このCD にはカヴァッリのマニフィカトが5曲、カンツォーナが2曲収録されています。指揮者、合唱指導者のジーニは、カヴァッリの第一人者。クレーマのモンテヴェルディ合唱団は、1986年にジーニによって創設された合唱団で、2007年には英国のカンタベリー大聖堂に招かれています。
ブルーノ・ジーニ(指)アンサンブル・ラ・ピファレスカ,クレーマ・クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団
|
11110038
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調「合唱」 Op.125 - BEETHOVEN, L. van: Symphony No. 9, ""Choral"" (Karajan in Italy, Vol. 2) -
[DYNAMIC]
|
(在庫1SET)
|
|
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調「合唱」 Op.125
※録音:1954年12月 ---------- イタリアのカラヤン、第2弾は、1954年12月にローマでRAI ローマ交響楽団を指揮したべトーヴェンの第9交響曲です。米独墺の歌手をわざわざ呼び寄せているのがカラヤンらしいところ。初出ではないものの珍しい音源です。
テレサ・シュティッヒ=ランダル(S)、ヒルデ・レッセル=マイダン(Ms)、ワルデマール・クメント(T)、ゴットロープ・フリック(Bs)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)RAI ローマ交響楽団
|