商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12048 件]

前のページ   169 | 170 | 171 | 172 | 173 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10403112 J.S.バッハ以前の聖トーマス教会楽長たちの宗教作品集 - Thomaskantoren Vor Js Bach - 輸入盤 J.S.バッハ以前の聖トーマス教会楽長たちの宗教作品集 - Thomaskantoren Vor Js Bach -
[deutsche harmonia mundi]

(在庫1SET)

1,681円

 Sebastian Knupfer : Ach Herr, strafe mich nicht
 Johann Schelle : Das ist mir Ileb
 Johann Kuhnau : Gott, sei mir gnadig nach deiner Gute
 Johann Schelle : Ach, mein herzliebes Jesulein
 Johann Schelle : Barmherzig und gnadig ist der Herr
 Sebastian Kntipfer : Es haben mir die Hoffartigen
 Johann Schelle : Ans der Tieffen rufe lich, Herr zu dir
 Johann Kuhnau : 0 heilige Zeit

※録音:1992年
----------
クニュップファー、シェッレ、クーナウ、のモテット&カンタータ集 。筆者カントゥス・ケルンの最高のアルバムであると思っているアルバム。ここでも彼ららしく各パート一人での演奏で、厳かな雰囲気を醸し出している。

コンラート・ユングヘーネル(指揮&リュート) カントゥス・ケルン
10708021 ポール・パターソン(1947-):地獄の天使Op.81/海のミサ曲Op.47* - Patterson:Hell's Angels - 輸入盤 ポール・パターソン(1947-):地獄の天使Op.81/海のミサ曲Op.47* - Patterson:Hell's Angels -
[Deux-Elles]

(在庫1SET)

3,004円

ポール・パターソン(1947-):
 地獄の天使Op.81
 海のミサ曲Op.47*

※録音:2001年&1986年

デイヴィット・テンプル(ディレクター)、クラウチ・エンド祝祭合唱団、ジェフリー・サイモン(指揮)*、ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団*、他/Temple(dir)、Crouch End Festival Chorus、Simon(con)、Royal Philharmonic
10703025 フランチェスコ・スカルラッティ(1666-c.1741) - Scarlatti:Dixit Dominus - 輸入盤 フランチェスコ・スカルラッティ(1666-c.1741) - Scarlatti:Dixit Dominus -
[Deux-Elles]

(在庫2SET)

3,004円

フランチェスコ・スカルラッティ(1666-c.1741):
 主は言われた
 ミサ曲
 ミゼレーレ
----------
ドメニコ・スカルラッティの父であるアレッサンドロ・スカルラッティの弟にあたるフランチェスコ・スカルラッティの宗教作品集。7人という小編成のアンサンブルを伴奏とする16声の合唱が壮麗なハーモニーを聴かせてくれる。そして、なんといってもエマ・カークビー。その歌声は絶品の一言!

エマ・カークビー(ソプラノ)、クリストファー・モンクス(指揮)、アルモニコ・コンソート、コンチェルト・ガレーゼ、イングリッシュ・コルネット&サクバット・アンサンブル/Kirkby(s)、Monks(con)、Armonico Consort
10712021 クリスマス・キャロル・コレクション 輸入盤 クリスマス・キャロル・コレクション
[Deux-Elles]

(在庫1SET)

3,004円

 W・ウォルトン:All this time
 J・ラッター:キャロルよりも甘美などのような音楽を?
 H・J・ガントレット:ダヴィデの村の
 B・オード:アダムは縛られて
 A・カーター:マリアのマニフィカト
 伝承曲:The truth from above
 H・ダーク:木枯らしの真冬に
 P・エドワーズ:No small wonder
 伝承曲:ああベツレヘムよ
 P・ワーロック:ベツレヘム・ダウン
 W・J・カークパトリック:まぶねの中で
 P・ワーロック:イエスの子守歌
 P・コーネリウス:3人の王
 J・ゴス:See amid the winter's snow
 P・レッジャー:クリスマスの夜に
 A・アダン:さやかに星はきらめき

ガレス・プライス(オルガン)、エドワード・バルビエリ(指揮)、コンソーシアム
10802022 ヴァース・アンセム集 - Verse Anthems - 輸入盤 ヴァース・アンセム集 - Verse Anthems -
[Deux-Elles]

(在庫1SET)

3,004円

 J・ブル:全能の神
 T・ウィールクス:おお主よ、耳を傾けたまえ
 T・トムキンズ:神の栄光を上に高く
 M・ロック:Lord, let me know mine end
 O・ギボンズ:Thisis the record of John
 P・ハンフリー:Hear O heavens
 W・チャイルド:Behold, how good andjoyful
 M・ワイズ:主の道を整えよ
 H・パーセル:主を恐るる者は幸いな
 M・グリーン:Lord,let me know mine end
 W・ボイス:O where shall wisdom be found ?

※録音:1998年8月
----------
指揮者のバルビエリによって結成されたロンドンを拠点とする合唱団コンソーシアムが歌うオルガン伴奏の付いたヴァース・アンセム集。16世紀のジョン・ブルから18世紀のウィリアム・ボイスの作品を年代順に収録しており、ガレス・プライスのオルガンが表現の幅を広げている。

エドワード・バルビエリ(指揮)、コンソーシアム/Barbieri(con)、Consortium
11905006 ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス - Rossini: Petite Messe Solennelle - 輸入盤 ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス - Rossini: Petite Messe Solennelle -
[Diapason]

(在庫1SET)

1,681円

 ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス

※録音:2001年、リマスタリング:Circa
----------
「ウィリアム・テル」の発表後に早々にオペラ界を、その後には音楽界を引退し隠遁生活を送っていたロッシーニが、晩年の1863年に作曲した宗教作品「小ミサ・ソレムニス(小荘厳ミサ曲)」。4人のソリストと8人の合唱、2台のピアノとハルモニウムという編成で作曲、初演が行われた晩年の傑作です。
ディアパゾン誌が選んだこの作品の名演は2001年に録音されたマルクス・クリードが指揮したRIAS室内合唱団の演奏。RIAS室内合唱のハーモニーはもちろんのこと、ロッシーニの時代のプレイエルとハルモニウムの音色も聴きどころです。

クラッシミーラ・ストヤノヴァ(ソプラノ)、ブリギット・レンメルト(アルト)、スティーヴ・ダヴィスリム(テノール)、ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス)、マルクス・クリード(指揮)、RIAS室内合唱団、フィリップ・メイヤーズ&フィリップ・モル(ピリオド・ピアノ1869&1858)、諸岡涼子(ハルモニウム/1869年製)/RIAS Kammerchor, Marcus Creed(cond)
10712073 アルモニーア(ハーモニー) - Armonia - 輸入盤 アルモニーア(ハーモニー) - Armonia -
[DIES]

(在庫1SET)

3,412円

 ハビエル・マルティネス・カルメーナ(1983-):ミサ・アルテ
 ドリーブ(1836-1891):オペラ「ラクメ」から 花の二重唱
 オッフェンバック(1819-1880):オペラ「ホフマン物語」から 舟歌
 フンパーディンク(1854-1921):オペラ「ヘンゼルとグレーテル」から 夕べの祈り
 ビゼー(1838-1875):オペラ「カルメン」から 若者たちの合唱
 ドリーブ:小ミサ
 ブラームス(1833-1897):子守歌
 プッチーニ(1858-1924):オペラ「蝶々夫人」から ハミング・コーラス
 ジョン・ラター(1945-):祝祷[A Clare Benediction]
 アンドルー・ロイド・ウェバー(1948-):ピエ・イエズ(レクィエム から)

※録音:2002年8月、エル・エスコリアル修道院講堂

ロレンソ・ラモス(指揮) / エル・エスコリアル修道院聖歌隊 / ハビエル・マルティネス・カルメーナ、アルベルト・パドロン(ピアノ)
10711025 そして甘美なる争いのうちに エル・エスコリアルの音楽家たち I - Y en Dulce Batalla - Maestro del Escorial I - 輸入盤 そして甘美なる争いのうちに エル・エスコリアルの音楽家たち I - Y en Dulce Batalla - Maestro del Escorial I -
[DIES]

(在庫1SET)

3,412円

 クリストバル・デ・サン・ヘローニモ(1586頃-1636):天国のパン
 マヌエル・デ・レオン(1580頃-1632):主イエス・キリスト
 フアン・デ・ドゥランゴ(1632-1696):ああ!名高きエスコリアルの
 ホセ・デ・バーリェ(1707-1743):盲の楽師を狙って
 フアン・デ・ドゥランゴ:おお、聖なる宴
 ペドロ・デ・タファーリャ(1605-1660):主をたたえよ、すべての民よ
 マティアス・カルドーナ(1698-1755):歌え、舌よ[パンジェ・リングァ]
 ペドロ・デ・タファーリャ:おお、言い表せぬほどの秘蹟
 フアン・デ・ドゥランゴ:4声のミサ
 ディエゴ・デ・トリーホス(1653頃-1691):あの勇敢なる護り手は誰?
 フアン・デ・アラエホス(1687-1753):エル・エスコリアルの音楽家
 クリストバル・デ・サン・ヘローニモ:静かに/アラ!バヤ!

※録音:2005年8月、エル・エスコリアル修道院講堂および個室17番

グスタボ・サンチェス(指揮)、エル・エスコリアル修道院聖歌隊、レアル・カピーリャ・エスクリアレンセ、ヌリア・リョピス(ハープ)、ペプ・ボラス(ファゴット)、アルベルト・パドロン(オルガン)/Sanchez, Escolania del Escorial, Real Capilla Escurialense, Llopis, Borras, Padron
10712075 マルティン・デ・ビリャヌエバ(1555頃-1605):教会音楽集 輸入盤 マルティン・デ・ビリャヌエバ(1555頃-1605):教会音楽集
[DIES]

(在庫1SET)

3,412円

  イエスは苦悶のうちに(聖木曜日のためのモテット)
  エレミヤの哀歌 から 聖土曜日の第1のレクツィオ
  ミゼレーレ(詩篇50)/聖母のミサ
  キリストは己を低くして(聖週間のアンティフォナ)
  ヨハネ受難曲

※録音:2005年8月、エル・エスコリアル修道院講堂および個室17番/1999年6月、エル・エスコリアル修道院旧教会

ロランド・ガルシーア(指揮)、エル・エスコリアル修道院聖歌隊、レアル・カピーリャ・エスクリアレンセ
10711026 エル・エスコリアルのクリスマス - Christmas - 輸入盤 エル・エスコリアルのクリスマス - Christmas -
[DIES]

(在庫2SET)

3,412円

 不詳:ファンファーレ−神の御子は今宵しも
 アンダルシア民謡/グスタボ・サンチェス編曲:タンバリンは鳴る
 メンデルスゾーン(1809-1847):羊飼いたちはベツレヘムへ
 メンデルスゾーン/グスタボ・サンチェス編曲:天には栄え
 マックス・レーガー(1873-1916):マリアの子守歌 Op.76 No.52
 フランス民謡/グスタボ・サンチェス編曲:子羊
 アンダルシア民謡/グスタボ・サンチェス編曲:鐘が鳴る鳴る
 エストレマドゥーラ民謡/グスタボ・サンチェス編曲:聖母マリアは手を洗いに
 ジェイムズ・ピアポント(1822-1893):ジングル・ベル
 アーヴィング・バーリン(1888-1989):ホワイト・クリスマス
 アラゴン民謡/アルベルト・パドロン編曲:門に立つ聖母
 アンヘル・マルティン・ポンペイ(1902-2001):静かに!
 アンダルシア民謡:フエンテシーリャは流れ
 ガブリエル・オライオソラ(1891-1973):Aurtxoa Seaskan(バスクの子守歌)
 アルベルト・パドロン:幼児イエスへの子守歌/羊飼いたちの踊り
 カタルーニャ民謡/グスタボ・サンチェス編曲:フム、フム、フム
 カスティーリャ民謡/グスタボ・サンチェス編曲:跳ね踊れ
 ゲール民謡/グスタボ・サンチェス編曲:ひいらぎ飾ろう
 ハビエル・マルティネス・カルメーナ:3つのカスティーリャのビリャンシーコ
   星の輝きに,星判断,おお、何と喜ばしい
 アントニオ・ソレール(1729-1783):コントルダンス
 ドイツ民謡/グスタボ・サンチェス編曲:もみの木
 フランツ・グルーバー(1787-1863)/
  ハビエル・マルティネス・カルメーナ編曲:きよしこの夜
 伝ヘンデル(1685-1759)/グスタボ・サンチェス編曲:諸人こぞりて

※録音:2006年6月、エル・エスコリアル修道院講堂

グスタボ・サンチェス(指揮) / エル・エスコリアル修道院聖歌隊 / ハビエル・マルティネス・カルメーナ、アルベルト・パドロン(ピアノ) / ダビード・マヨラル、マルコス・ケサーダ、マヌエル・レチューガ(打楽器)/Sanchez, Escolania del Escorial, Carmena, Padron
10901059 このように子供たちは歌う 〜 ヘスス・グリディ(1886-1961):このように少年たちは歌う(3曲)/ほか - Asi Cantan los Chicos (Thus the Boys Sing). Guridi, Garcia Abril, Valverde & Torregrosa: Works for Boys Choir - 輸入盤 このように子供たちは歌う 〜 ヘスス・グリディ(1886-1961):このように少年たちは歌う(3曲)/ほか - Asi Cantan los Chicos (Thus the Boys Sing). Guridi, Garcia Abril, Valverde & Torregrosa: Works for Boys Choir -
[DIES]

(在庫1SET)

3,412円

 ヘスス・グリディ(1886-1961):このように少年たちは歌う(3曲)/子供の6つの歌
 アントン・ガルシア・アブリル(1933-):子供の歌集(10曲)
 キニト・バルベルデ(1875-1918)&トマス・L・トレグロサ(1863-1913):サルスエラ・コミカ「小学校の子供たち」

※録音:2006年6月、エル・エスコリアル修道院講堂

エル・エスコリアル修道院聖歌隊/アルベルト・パドロン(ピアノ)/ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)/Escolania del Escorial, Alberto Padron, Javier Martinez Carmena
11109014 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):おお、大いなる神秘 - Victoria: O Magnum Mysterium. Mass & Motets - 輸入盤 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):おお、大いなる神秘 - Victoria: O Magnum Mysterium. Mass & Motets -
[DIES]

(在庫1SET)

2,903円

  おお、大いなる神秘[O magnum mysterium]
  ミサ「おお、大いなる神秘」[Missa O magnum mysterium]
  見よ、主が来る[Ecce Dominus veniet]
  おお、天の元后[O Regem caeli]
  誰を見たのか、羊飼いたちよ[Quem vidistis pastores]
  博士たちは星を見て[Magi viderunt stellam]

※録音:データ未詳

エル・エスコリアル修道院聖歌隊、ハビエル・マルティネス・カルメナ(指揮)/Escolania del Escorial, Javier Martinez Carmena
11301030 御旗 聖週間の音楽 - Vexilla. Songs of the Holy Week - 輸入盤 御旗 聖週間の音楽 - Vexilla. Songs of the Holy Week -
[DIGRESSIONE CONTEMPLATTIVA]

(在庫1SET)

2,903円

[ルーヴォ・ディ・プーリア大聖堂のグラドゥアーレ(18世紀)から、聖木曜日、最後の晩餐−ミサのための]
 不詳:
  しかしわれらは主の十字架の栄光を称えるべし[Nos autem](イントロイトゥス)
  キリストはわれらのために従順となり[Chrstus factus est](グラドゥアーレ)
  主の右手は奇跡を行い[Dextra Domini](オフェルトリウルム)
  主イエスは弟子たちとの夕食の後に[Dominus Jesus](コムニオ)
  主が埋葬され墓が封じられると[Sepulto Domino](レスポンソリウム)
[パンタレオーネ・スパニョレッタのミサ第1旋法[Messe di in primo tono di Pantalepne Spagnoletta]から]
 キリエ,サンクトゥス,アニュス・デイ
[モルフェッタの聖木曜日の聖務曲集(19世紀)から]
 不詳:
  預言者エレミヤの哀歌[Incipit lamentatio Jeremiae prophetae]
  それゆえ誰でもこのパンを食べる[Itaque quicumque manducaverit](レクツィオ IX)
  王の御旗は進む[Vexilla Regis](モルフェッタ伝承の賛歌)
  おお、処女、おお、マリア[O Vergine, o Maria](悲嘆の歌)
 ジュゼッペ・ペルッツィ(1837-1918):聖なる御母[Santa Madre](5つの傷への祈りの歌)

※録音:データ記載なし / 発売:2008年
----------
イタリアのプーリア州に伝わるモノディー聖歌。不協和音を容赦なくぶつけてくる、アンサンブル・オルガヌムに関わったジョヴァナンジェロ・デ・ジェンナロが主宰するアンサンブル・カリクスティヌスの特徴がよく出た演奏です。

アンサンブル・カリクスティヌス/Ensemble Calixtinus
11303006 フランチェスコ・リゼーナ(1984-):ロゴス 無伴奏教会合唱作品集 - Lisena: Logos. Sacred Choral Works - 輸入盤 フランチェスコ・リゼーナ(1984-):ロゴス 無伴奏教会合唱作品集 - Lisena: Logos. Sacred Choral Works -
[DIGRESSIONE CONTEMPLATTIVA]

(在庫1SET)

2,903円

 ロゴス[Logos]Op.41(混声8-16部;2011)
 深き淵より[De profundis]Op.37(混声4部;2011)
 めでたし海の星[Ave maris stella]Op.39(混声4-7部;2011)
 天の元后[Regina caeli](同声4-8部;2012)(*)
 スターバト・マーテル[Stabat Mater]Op.34(4人の独唱者のための;2011)
 十字架に掛けられ[Crucifixus]Op.32(二重混声8部;2011)
 暗くなりて[Tenebrae factae sunt]Op.35(同声4部;2011)(+)
 ミサ・ブレヴィス[Missa brevis]Op.20(混声4部;2008)
 ミサ・ブレヴィス・ソレムニス[Missa brevis solemnis]Op.38(混声4部;2011)

※録音:2012年10月、教区博物館ホール、モルフェッタ、バーリ県、イタリア
----------
イタリアのモルフェッタに生まれた作曲家・ヴァイオリン奏者、フランチェスコ・リゼーナの新作集。ヘクサコルドゥム声楽アンサンブルはフランチェスコ・リゼーナ、合唱指揮者アントニオ・マルガレッリ、ソプラノ歌手アンナマリア・ベッロッキオによって2011年に創設された団体。イタリアの作曲家・演奏家という先入観を良い意味で裏切る静謐な音楽・精緻な演奏です。(*)は女声合唱、(+)は男声合唱による演奏。

ヘクサコルドゥム声楽アンサンブル、アントニオ・マガレッリ(指揮)/Ensemble Vocale Hexachordum, Antonio Magarelli
10228103 シューベルト:ミサ曲変イ長調D678、マニフィカトハ長調D486 - Schubert : Mass / Magnificat - 輸入盤 シューベルト:ミサ曲変イ長調D678、マニフィカトハ長調D486 - Schubert : Mass / Magnificat -
[DINEMEC]

(在庫1SET)

2,903円

シューベルト:
 ミサ曲変イ長調D678
 マニフィカトハ長調D486

※最新DIGITAL録音


Franz Schubert :
 Mass in A Flat Major D678
 Magnificat in C Major D486

ミシェル・コルボ指揮グルベンキアン管、合唱団
10228104 ストラヴィンスキー:ミサ曲/詩篇交響曲 - Stravinsky : Mass - 輸入盤 ストラヴィンスキー:ミサ曲/詩篇交響曲 - Stravinsky : Mass -
[DINEMEC]

(在庫1SET)

2,903円

ストラヴィンスキー:
 1-5. ミサ曲
 6-8. 八重奏
 9. コンチェルティーノ
 10. 吹奏楽のための交響曲
 11-13. 詩篇交響曲


Stravinsky :
1-5. Mass (1944-1948)
Kyrie
Gloria
Credo
Sanctus
Agnus Dei
6-8. Octet (1922-1923)
Sinfonia
Tema con Variazioni
Finale
9. Concertino (1920;1952)
10. Symphonies of Wind Instruments (1920)
11-13. Symphony of Psalms (1930)
I. Exaudi orationem meam
II. Expectans expectavi Dominum
III. Alleluia. Laudate Dominum

ローラン・ゲイ指揮 アンサンブル・ヴォカーレ・プサレテ・ジュネーヴ、アマデウス祝祭管
10507068 グレゴリオ聖歌選集 - O MAGNUM MYSTERIUM - 輸入盤 グレゴリオ聖歌選集 - O MAGNUM MYSTERIUM -
[DISCANT]

(在庫1SET)

3,004円

Himne: Ut queant laxis
[ミサからの3つのアンティフォナ]
Introit: Exsurge, quare/Ofertori: De profundis/Comunio: Dicit Dominus
[クリスマス]
Introit: Rorate coeli/Himne: Christe Redemptor
Responsori: O magnum mysterium/Antifona: Hodie Christus - Magnificat
[聖週間]
Antifona: Hosanna/Gradual: Christus factus/Comunio: Hoc corpus
Himne: Ubi caritas/Responsori: Tenebrae/Improperius: Popule meus
Himne: Crux fidelis/Tractus: Sicut cervus/Alleluia: Pascha nostrum
Comunio: Pascha nostrum

※録音:1994年10月9-10日、バルセロナ、ペドラルベス修道院

ラモン・モラガス(指揮)スコラ・グレゴリアーナ・デ・バルセロナ/MORAGAS, SCHOLA GREGORIANA DE BARCELONA
10507069 中世カタルーニャの典礼劇 - DRAMES LITURGICS DE LA CATALUNYA MEDIEVAL - 輸入盤 中世カタルーニャの典礼劇 - DRAMES LITURGICS DE LA CATALUNYA MEDIEVAL -
[DISCANT]

(在庫1SET)

3,004円

鐘の音/Crimina tollis(13世紀、リポイ修道院)
Ave Maria(13世紀、ヴァイボナ・デ・レス・モンジェス)
Ave Dei genitrix(13世紀、パルマ・デ・マヨルカ)
Versus Paschales de .III. Mariis(三人のマリアの復活の歌;12世紀、ビク大聖堂)
Mors vite vivificatio(13世紀、トルトーザ)
Versus de Pelegrino(巡礼の歌;12世紀、ビク大聖堂)
O Virgo splendens(14世紀、「モンセラートの朱い本」から)
Principium effectivum(14世紀、ジローナ大聖堂)
El cant de la Sibi.la(シビッラの歌;1550、ジローナ)
A jorn del judici(14世紀、バレンシア)/鐘の音

※録音:1998年10月、バルセロナ、ペドラルベス修道院

リュイス・ビラマジョ(指揮)カペーリャ・デ・ムシカ・デ・サンタ・マリア・デル・マル/CAPELLA DE MUSICA DE SANTA MARIA DEL MAR
10507070 ナルシース・カサノベス(1747-1799):6声のミサ - NARCIS CASANOVES: MISSA A 6 VEUS - 輸入盤 ナルシース・カサノベス(1747-1799):6声のミサ - NARCIS CASANOVES: MISSA A 6 VEUS -
[DISCANT]

(在庫1SET)

3,004円

サルヴェ・レジナ(6声)
6声のミサ から キリエ
コレアード イ長調(オルガン独奏)
6声のミサ から グローリア
ラウダ・シオン(セクエンツィア)
6声のミサ から クレド
エゴ・スム(モテット)
6声のミサ から サンクトゥス
2つのソプラノ声部のパルティータ(オルガン独奏)
ジェニトリ II(モテット)
6声のミサ から アニュス・デイ
オー、クァム・スアヴィス(モテット)
サルヴェ・レジナ(5声)

※録音:1999年3月23-25日、モンセラート修道院


Salve Regina a 6 veus
Missa a 6 veus - Kyrie
Correado en La major (orgue)
Missa a 6 veus - Gloria
Lauda Sion (Sequencia)
Missa a 6 - Credo
Ego sum (Motet)
Missa a 6 veus - Sanctus
Partit de dos tiples (orgue)
Genitori II (Motet)
Missa a 6 veus - Agnus Dei
O, quam suavis (Motet)
Salve Regina a 5 veus

ジョルディ=アグスティ・ピクエ(指揮)、モンセラート修道院聖歌隊[エスコラニア・デ・モンセラート]、カペーリャ・デ・モンジョス・イ・カペーリャ・デ・ムジカ・デ・モンセラート/PIQUE, ESCOLANIA DE MONTSERRAT
10901015 ジャウメ・アラケル(1785-1823):レクイエム(1818) - Alaquer: Missa de Requiem - 輸入盤 ジャウメ・アラケル(1785-1823):レクイエム(1818) - Alaquer: Missa de Requiem -
[DISCMEDI BLAU]

(在庫1SET)

2,903円

 ジャウメ・アラケル(1785-1823):レクイエム(1818)

※録音:2000年11月、スペイン、メノルカ島、マオ、サンタ・マリア教区教会、ライヴ
----------
メノルカ島のマオに生まれ、38歳足らずで没したスペインの作曲家アラケルの、おそらく生誕125年を記念して行われた演奏会のライヴ録音。

ラケル・ピエロッティ(メゾゾプラノ)/ルカ・カザリン(テノール)/ジュアン・ポンス(バリトン)/サン・アントニ・デマオ合唱団/メノルカ室内管弦楽団/ジュアン・コンパニー(指揮)/Raquel Pierptti, Luca Casalin, Joan Pons, Coral Sant Antoni de Mao, Illa de Menorca Chamber Orchestra, Joan Company
前のページ   169 | 170 | 171 | 172 | 173 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート