No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10512024
|
|
輸入盤
|
ヴェッツ(1875-1935): レクィエム - Richard Wetz : Requiem op.50 in B minor -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
ヴェッツ(1875-1935): レクィエム ---------- ブルックナーの信奉者であったヴェッツの壮大な「レクィエム」は、オラトリオ的な要素もある大作。G.A.アルブレヒトはフルトヴェングラーの交響曲全集など、いくつかの録音もある指揮者です。
演奏・歌/ゲオルク・アレクサンドル・アルブレヒト指揮/ワイマール・チューリンゲン室内管弦楽団、エルフルト・ドームベルク合唱団、ワイマール・フィルハーモニー合唱団、マリエッタ・ツンブエルト(S)、マリオ・ホフ(Br)
|
10512022
|
|
輸入盤
|
アカペラの楽しみ: オーストリアとスロヴェニアの27の本格的民謡集 - A Cappella Pleasures - (SACD)<br />
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
アカペラの楽しみ: オーストリアとスロヴェニアの27の本格的民謡集
※チャンネル: マルチチャンネル・サラウンド・サウンド(5.1ch)、2chステレオ、CDスタンダード・ステレオ(全トラックを3つのチャンネルで収録)/ディスクの種類: ハイブリッドディスク(SACDプレーヤー及びCDプレーヤーでお聴きいただけます) ---------- カウンター・テノールのペーター・パウムガルテンを中心とした声楽アンサンブルが、アルプス地方とスロヴェニアの民謡を歌う、合唱および声楽アンサンブル・ファン必聴の一枚。中部ヨーロッパの民謡を集めた録音は意外に少なく、その意味でも貴重です。
A Cappella Pleasures 27 Authentic Folk Songs from Austria & Slovenia
歌・演奏/シュニットプンクトヴォーカル男声四重合唱団、クヴァルテットVITA
|
10810094
|
|
輸入盤
|
テレマン:隊長の音楽 1724年 - TELEMANN, G.P.: Freuet euch des Herrn, ihr Gerechten / Geliebter Aufenthalt -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. オラトリオ「主によりて喜べ」 2. セレナータ「愛しい人の傍にいる時は静かな幸せ」 ---------- 1618 年、神聖ローマ皇帝から三度目の自由都市の特権を与えられていたハンブルクは帝国陸軍からの保護を受けることができず、自ら防衛体制を組織しなくてはいけませんでした。市民による自警団は57 人の隊長により保持され、人々は彼らに対して祝祭の宴会を設ける形でその感謝の意を表したといいます。この時のために書かれたオラトリオは、テレマンの全作品の中でも重要な位置を占めているものです。
マグダレーナ・ポドコシェルナ(S)/アントレアス・ポスト(T)/マティアス・フィーヴェク(Br) /エッケハルト・アベーレ(B-Br)/テレマニッシェス・コレギウム・ミヒャエルシュタイン/ルドガー・レイミー (指揮)
|
10901069
|
|
輸入盤
|
ロゼッティ:宗教作品集 - ROSETTI, A.: Jesus in Gethsemane [Oratorio] / Halleluja / Salve Regina - (2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
オラトリオ「ゲッセマネのイエス」 カンタータ「ハレルヤ」 サルヴェ・レジーナ ---------- ボヘミアに生まれながらも、コントラバス奏者としてドイツ各国で活躍。後に名前をイタリア風に改め、エッティンゲンの宮廷楽長として君臨したロゼッティ。彼の名は現在、交響曲や器楽曲作曲家として知られていますが、本質はここに聴けるような宗教曲の作曲家であったに違いありません。劇的かつ神聖な声部の扱い、感動的な音楽、全てが荘重に光り輝く素晴らしい音楽です。ロゼッティの縁の町、メックレンブルク・バロック管弦楽団の共感溢れる演奏で。
ガブリエーレ・ヒールダイス(S)/ルート・ザントホフ(A)/ヤン・コボウ(T)/トーマス・E・バウアー(Br)/北ドイツ放送合唱団/メックレンブルク・バロック管弦楽団“Herzogliche HofKapelle”/ヨハネス・メーズス(指揮) [クロネコDM便不可]
|
10810093
|
|
輸入盤
|
A.スカルラッティ:オラトリオ「聖チェチリアの殉教」 - SCARLATTI, A.: Il Martirio di St. Cecilia -(2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
A.スカルラッティ:オラトリオ「聖チェチリアの殉教」 ---------- 最近まで未発見だったスカルラッティのオラトリオ「聖チェチリアの殉教」。これはチューリヒで発見されたスコアに基づいた演奏です。ローマのバロック時代にもっとも劇的な発展を遂げた作品として、広く語り継がれることでしょう。アージェンタをはじめとした名歌手たちの絶唱もすばらしく、緊張感に満ちたアリオーソから感情たっぷりのアリアに変わるとき、この曲を聴く喜びに満たされるはずです。
ナンシー・アージェンタ(S)/マリネッラ・ペンニッキ(S)/ベルンハルト・ランダウアー(C-T)/マルコ・ビーズリー(T)/イ・バロッキスティ/ディエゴ・ファソリス(指揮) [クロネコDM便不可]
|
10802063
|
|
輸入盤
|
ジンクフォニカー25周年記念アルバム - Die Singphoniker 25 Jahre - (2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
ジンクフォニカー25周年記念アルバム「これが最高!」 ---------- ドイツの6人組の男声ヴォーカルアンサンブル、ジンクフォニカーのベスト盤。若干のメンバーの入れ替わりはあるものの、25年間ずっと活動を続け、常にクオリティの高いアルバムをリリースしているドイツの6人組の男声ヴォーカルアンサンブル、ジンクフォニカーのベスト盤です。驚異的なレパートリーと完璧なアンサンブルが持ち味で、(他のレーベルからはサイモン&ガーファンクルまで出しています)ここでも、「You are the sunshine of my life」の次にはレーガーというまさに人を食った選曲がナイス。ちょっと懐かしい気持ちになれる粋な2枚組です。
ジンクフォニカー
|
10805017
|
|
輸入盤
|
A. J. ロンベルク:メサイア - ROMBERG, Andreas Jakob -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
A. J. ロンベルク:メサイア ---------- 従弟であるハインリヒの方が若干知名度があるかと思われますが、こちらはヴァイオリニスト、アンドレアス・ロンベルクの作品です。生前はヨーロッパ各地を演奏旅行するなど、名声を誇っていた人ですが、現在ではほとんど忘れられてしまい、この作品が残っていたのはまさに奇跡的です。使われているのは、あのクロプシュトックの詩、曲は荘厳華麗で、終曲のフーガなどにはベートーヴェンの影響もどことなく感じられます。この時代の音楽のスペシャリスト、マックス率いるダス・クライネ・コンチェルトの力演が光ります。
ベロニカ・ヴィンター(S)/マルクス・シェーファー(T)/エッケハルト・アーベレ(B)/ベルンハルト・シェッフェル(T)/インモ・シュレーダー(T)/ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンチェルト/ヘルマン・マックス(指揮)
|
10903007
|
|
輸入盤
|
フェオ:死者のためのミサ曲/コンフィテボール(わたしは心を尽くして主に感謝をささげる) - FEO, F.: Missa defunctorum / Confitebor -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. ミサ曲 2. コンフィテボール(わたしは心を尽くして主に感謝をささげる) a5 ---------- ナポリの作曲家フェオはその生涯をナポリで過ごし、また働きました。彼の最も成功した作品は1734年に書かれた「聖フランチェスコ・ディ・サレ」でしょう。これらはザクセンのポーランド貴族の宮廷で演奏されました。通常のナポリの教会音楽ではキリエとグローリアのみが演奏されていて、そこに何か付けくわえても、単なる付属物にしか成り得ませんでした。しかし、彼のおかげで人々は新しいスタイルのミサを初めて聴くことができたのでした。
アニヤ・チュークナー(S)/ドロテア・ヴァグナー(S)/ドミニカ・ヒルシュラー(A)/トビアス・フンガー(T)/トビアス・ベルント(Br)/ザクセン・ヴォーカルアンサンブル/バツドルファー・ホーフカペレ/マティアス・ユング(指揮)
|
10805016
|
|
輸入盤
|
ナウマン:イエス・キリストの受難 - NAUMANN, J.G.: La Passione di Gesu Cristo - (2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
ナウマン:イエス・キリストの受難 ---------- ドイツ・ザクセンに生まれ、イタリアで学びオペラ上演を精力的にこなし、ストックホルムからコペンハーゲンまで活躍の幅を広げたというヨハン・ゴットリープ・ナウマン(1741-1801)によるオラトリオ「イエス・キリストの受難」です。この作品のリブレットはピエトロ・メタスタシオが担当、1767年に完成したもので、全曲は牧歌的な雰囲気を湛えた清澄な作風に貫かれています。録音には日本を代表するバロックテノールの櫻田亮氏も参加しています。
モニカ・ブラガディン(Ms)/櫻田亮(T)/ラファエレ・ジョルダーニ(T)/アルフレード・グランディーニ(B)/コロ・ラ・スタジオーネ・アルモニカ/パドヴァ・エ・デル・ヴェネット管弦楽団/セルジオ・バレストラッチ(指揮) [クロネコDM便不可]
|
10904038
|
|
輸入盤
|
ゼレ(1907-1957):復活祭のためのコンチェルトとモテット集 - SELLE, T.: Auferstehung Christi (Die) (Historia - Sacred Concertos and Motets for Easter) -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. A Domino factum est illud 2. キリストは死の縄目につながれたり 3. キリストは復活した、わたしの希望 4. 主は活きたもう、死ははや敗れ 5. イエス・キリスト我らの救い主 6. 我ら救い主キリスト、今よみがえり 7. 我は知る。我を贖うお方は生きておられる ---------- ザクソン生まれのトマス・ゼレはライプチヒでカルビシウスとヘルマン・シャインから教えを受けた(らしい)人。ハンブルクの4つの主要な教会のカントールを務め、この地の音楽発展に力を尽くしました。300曲近くのモテットを作曲し、中でもヨハネ受難曲は彼の代表作と呼ばれています。他にも多くの器楽作品、声楽作品があり、どれも旋律、和声、対位法などに新たな手法を用いた斬新さが魅力です。今回のアルバムは復活祭のために書かれた作品を集めたものです。輝かしさに満ち溢れた佳曲ばかり。
ブレーメン・ヴェーザー・ルネッサンス/マンフレッド・コルテス(指揮)
|
10909015
|
|
輸入盤
|
クラウス(1756-1792):宗教作品集 - KRAUS, J.M.: Miserere / Requiem / Stella coeli -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. ミゼレーレ VB 4 2. レクイエム VB 1 3. 天の星 VB 10 ---------- 最近、日本でも大人気の作曲家、ヨーゼフ・マルティン・クラウスの宗教曲集です。モーツァルトと同じ年に生まれ、モーツァルトの1年後に亡くなったクラウスは、やはり幼いころから類い稀なる才能を発揮、すばらしい作品をいくつも書いたのですが、その作品は長いこと忘れ去られていて、ようやく最近になって注目されるようになったのは御存知のとおりです。劇作家、著述家、画家としても活動し、1781年にストックホルムのグスタフ3世の宮廷作曲家として任用され、そこでも多くの経験を積み豊かな音楽を書きあげました。ここに聴く宗教作品はほとんど録音のない貴重なものばかり。力強く豊穣な響きを持った壮麗な作品です。
アンネメイ・ブレッシング=ロイハウゼン(S)/ポール・ゲルハルト・アダム(A)/カルメン・シュラー(Ms)/ユリアン・プレガルディエン(T)/エッケハルト・アベレ(B)/ドイツ室内合唱団/ラ・スタジオーネ・フランクフルト/ミヒャエル・シュナイダー(指揮)
|
11002007
|
|
輸入盤
|
ラッスス(ラッソ)(1532-1594) : 巫女の預言,クリスマス・モテット - LASSUS, O. de: Christmas Motets -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. すべての者はシバより来たらん 2. カルミナ・クロマティカ 3-4. 巫女の預言 Virgine matre Ecce dies venient 5-7. Sacrae cantiones [Nuremberg, 1562] 1a pars: Jerusalem plantabis vineam Non tarde In teneris 8-10. Sidus ex claro veniet Sidus ex claro veniet Ecce dies nigras Jam mea 11-13. イエスが生まれたまいし時 Cum natus esset Jesus Dum meditor Ipsa Deum 14-16 雨のように羊毛の上へ彼は降りて来ます Descendit sicut pluvia Virginis aeternum Verax ipse 17. 驚くべき神秘よ 18-20. 言葉は肉となり Verbum caro factum est Summus erit Cerno Dei 21. われは個々に歓呼せん 22. 賛美の歌を響かせよ ---------- 16世紀、フランドル楽派後期最大の作曲家、ラッソ(ラッスス)のユニークな作品「巫女の予言」です。古代ギリシアの巫女たちの預言はのちにキリスト教と結び付き、キリスト降誕の預言として伝えられます。このラッソの作品は、プロローグと12の曲からなるモテットで、各々の曲には巫女の住む地名が付されています。曲が出版されたのは作曲家の死後のことですが、作曲されたのは20歳頃だと考えられています。キリストの生誕についての預言なので、必然的にテキスト全てにクリスマスのメッセージが隠されています。音楽は、この当時としては革新的な和声や調性感などが随所に見られる、幻想的な作風となっています。
ブレーメン・ヴェーザー・ルネサンス/マンフレッド・コルデス(指揮)
|
11004028
|
|
輸入盤
|
J.C.ローテ-Rothe, Johann Christoph-(1653-1700) : マタイによるイエス・キリストの受難の書(マタイ受難曲)(1697) - Rothe: Passio Domini Jesu Christi Secundum Matthaeum - (2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
マタイによるイエス・キリストの受難の書(マタイ受難曲)(1697) ---------- 歴史の中に埋もれてしまった名作を積極的に発掘することに意欲を燃やすcpoレーベルの、また新たなシリーズが始まります。“Musikerbe Thuringen(チューリンゲンの音楽的遺)”と題されたこのシリーズの第1作目は、中部ドイツに残存する最も古いと思われる「マタイ受難曲」です。作曲家ローテに関する情報は、「ロスヴァインのカントールであった父と、ゾンダースハウゼンのオルガニスト、ルードヴィッヒ・ゲルバーに音楽の教えを受け、作曲家、ヴァイオリニストとして活躍した」くらいしか残っていません。彼の書いた「マタイ」の音楽語法は、恐らく当時のチューリンゲンのスタイルの典型的なものであったであろう、と考えられます。ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、そして通奏低音(ここではオルガン)の簡素な響きと、決して声を荒げることのない歌手たちの歌は、ひしひしと胸に迫ってきます。最後の合唱の澄み切った美しさは感涙ものです。
ハンス・イェルク・マンメル(T)/ヴォルフ・マティアス・フリードリヒ(Br)/グドラン・シドニー・オット(S)/マルガレート・ハンター(S)/マーニャ・ステファン(S)/クリストフ・ディットマー(C-T)/ベアト・ドゥデック(A)/カントス・チューリンギア&カペラ・チューリンギア/ベルンハルト・クラップロット(指揮) [クロネコDM便不可]
|
11203043
|
|
輸入盤
|
J.S. バッハ:偽作ミサ曲集 2 - BACH, J.S.: Apocryphal Masses, Vol. 2 -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
ミサ曲 ト長調 BWV Anh. 167 [13:31] 1. Kyrie 2. Gloria 3. Gloria II - Domine Deus マニフィカト ハ長調 BWV Anh. 30 [19:01] 4. Magnificat anima (Chorus) 5. Quia respexit (Alto 1, Tenor 1) 6. Quia fecit (Soprano 1, Bass 1) 7. Et Misericordia (Chorus) 8. Fecit potentiam (Alto 2, Tenor 2) 9. Deposuit (Chorus) 10. Suscepit Israel (Soprano 2, Bass 2) 11. icut locutus est (Soli, Chorus) ミサ曲 イ短調 BWV Anh. 24 [04:21] 12. Kyrie 13. Gloria 14. サンクトゥス ト長調 BWV 240 [02:21] 15. サンクトゥス ニ短調 BWV 239 [01:57] 16. サンクトゥス ハ長調 BWV 237 [01:33] 「主よ、われは汝を求む」 BWV 150 [14:39] 17. Sinfonia 18. Nach dir, Herr, verlanget mich (Chorus) 19. Aria: Doch bin und bleibe ich vergnugt (Soprano) 20. Leite mich in deiner Wahrheit (Chorus) 21. Aria (Terzett): Zedern mussen von den Winden (Alto, Tenor, Bass) 22. Meine Augen sehen stets zu dem Herrn (Chorus) 23. Ciacona: Meine Tage in dem Leide (Chorus)
アルスフェルト声楽アンサンブル/ジェズアルド・コンソート・アムステルダム/ヘルビッヒ
|
12003015
|
|
輸入盤
|
パッヘルベル:マニフィカト集 PWV 1502, 1504, 1511, 1513/ミサ曲 ニ長調 PWV 1302 - PACHELBEL, J.: Magnificats / Missa in D Major -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. マニフィカト ハ長調 PWV 1502 2. Meine Sunde betruben mich, PWV 1221 3. マニフィカト ヘ長調 PWV 1511 4-6. Missa ニ長調 PWV 1302 Kyrie eleison Gloria in Excelsis Deo Credo in unum Deum 7. マニフィカト ト短調 PWV 1513 8. Vergeh doch nicht, du armer Sunder, PWV 1225 9. Magnificat in C Major, PWV 1504
※録音: 4-5 July 2017, Nurnberg St. Sebald ---------- 「パッヘルベルのカノン」として、クラシック音楽に馴染みのない人にもその名を知られるバロック期の作曲家パッヘルベル。cpoレーベルでは「オルガン曲の偉大な作曲家」や「宗教音楽家」としてのパッヘルベルの姿を丹念に追っています。今回収録されたのは、4曲のマニフィカトとミサ曲、2曲の器楽による宗教的な協奏曲です。「カノン」のような穏やかな作風ばかりではなく、時には心境を吐露するかのような劇的な表現も含まれる多彩な作品は、パッヘルベルの真実の姿を伝えるにふさわしいものです。自身もテノール歌手であるヤン・コボウがタクトを執り、共感溢れる演奏を聴かせます。
ヴェロニカ・ヴィンター(ソプラノ)、イーナ・ジートラツェク(ソプラノ)、アンネ・ビアヴィルト(アルト)、ラルフ・グローベ (バス)、ゼーレン・リヒター(テノール)、ヤン・コボウ(指揮)、ヒムリッシェ・カントライ
|
11410031
|
|
輸入盤
|
ヘルテル:宗教作品集 - HERTEL, J.W.: Sacred Music (Jauchzet dem Herrn alle Welt) -
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
ヨハン・ウィルヘルム・ヘルテル - Johann Wilhelm Hertel (1727-1789) 1. 全地よ、主を歓喜せよ
全地よ、主を歓喜せよ 2. Erkennet, dass der Herr Gott ist 3. Gehet zu seinen Toren ein 4. Denn der Herr ist freundlich
Die ihr das Gluck geniesset - 14声のシンフォニア ニ長調 5. I. (Tempo giusto) 6. II. Larghetto 7. III. Allegro
われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ 8. Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ (Choir) 9. Ich bitt noch mehr, o Herre Gott (Sopran, Tenor) 10. Verleyh, dass ich aus Herzensgrund (Soprano) 11. Lass mich kein Lust noch Furcht (Tenor) 12. Ich lieg im Streit und widerstreb (Choir)
13. Ich halte dich 14. さればわれら喜ぶべし
Kirchen-Musik zur Feyer des Friedens-Festes 15. Largo 16. Sei Lob und Ehr mit hohem Preis (Choir) 17. Allegro maestoso 18. Herr Gott, dich loben wir (Choir) 19. Allegro ---------- ドイツの作曲家、ヴァイオリニスト、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者ヘルテル(1727-1789)の宗教作品集です。彼はガンバをヘッセに学び、ヴァイオリンは独習、鍵盤楽器はメルゼブルクの宮廷オルガニストに学んだといい、その作品もほとんどがヴァイオリンやガンバのための器楽曲です。かなり多くの曲を残したようですが、楽譜が散逸してしまったり、または出版されることがなかったため、現在では、ほとんど未知の作曲家として位置づけられています。cpoでは彼の作品を少しずつ発掘し、この創造性豊かな作曲家の本質を顕らかにすべく奮闘しています。この宗教作品集は、ヘルテルが仕えていたメクレンブルク=シュトレーリッツ公国の宮廷で演奏されたと推測されるもので、美しいコラールやモテットをはじめ、祝祭的な雰囲気を表すためにトランペットとティンパニが巧みに用いられた「平和祭のための音楽」が耳に残ります。
北ドイツ放送合唱団/メースズ
|
11407023
|
|
輸入盤
|
ヘルツォーゲンベルク:葬礼/葬送の歌/レクイエム - HERZOGENBERG, H. von: Totenfeier / Begrabnisgesang / Requiem - (2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
葬礼 Op. 80 1. Einleitung: Trauermarsch mit Chor Der Mensch, vom Weibe geboren 2. Recitative und Arie: Herr, warum trittst du so ferne (Bass) 3. Was ich tue - Ich lieg' im Streit (Alto, Chorus) 4. Ich bin die Auferstehung (Chorus, Soprano) 5. Recitative und Arie: Da ich den Herrn suchte (Bass) 6. Soloquartett und Chorale: Ich hab' dich eine kleine Zeit 7. Wenn der Herr die Gefangenen Sions (Chorus) 8. Aria: Wie lieblich sind deine Wohnungen (Soprano) 9. Der Herr hat's gegeben (Bass, Chorus)
10. 葬送の歌 Op. 88
レクイエム Op. 72 1. Requiem 2. Dies irae 3. Offertorium 4. Sanctus 5. Agnus Dei 6. Communio ---------- ブラームスの伝記にしばしば登場するオーストリアの作曲家ヘルツォーゲンベルク(1843-1900)。彼の妻となったエリザベートはブラームスの弟子であり、才能あるピアニストでもあるなど、彼の作品にはブラームスの影響が強く感じられます。cpoレーベルでは継続的にヘルツォーゲンベルクの作品をリリースし、このブラームスの影に隠れてしまったユニークな作曲家の実像を映し出すのに多大なる貢献をしています。このアルバムには3つの異なるテキストを用いた「死」に寄せた音楽が収録されています。どの作品も彼の実体験に寄り添うもので、それは彼の友人の突然の死であったり、44歳の若さで亡くなってしまった愛する妻のために書かれたりと、その動機は様々です。しかしながらヘルツォーゲンベルクはその悲しみを個人的なものではなくすべての人類へ贈る作品として昇華し、透明な哀しみを纏わせながら、唯一無比の音楽へと移し替えているのです。
ヴュルツブルク・モンテヴェルディ合唱団、ベッケルト/Monteverdichor Wurzburg, Beckert
|
11501030
|
|
輸入盤
|
ローレ:モテット集 (2CD)
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1] 1. Kommt her und schauet die Werke des Herrn Cornelia Werner 3:11 2. Der Friede Gottes Cornelia Werner 3:44 3. Jauchzet dem Herrn alle Welt Anja Nicklisch 4:46 4. Danket dem Herrn und prediget seinen Namen Cornelia Werner 4:53 5. Kommt herzu! Cornelia Werner 4:59 6. Herr sey mir gnadig Kammerchor Michaelstein 3:50 7. Gott der Herr ist Sonn' und Schild Cornelia Werner 5:06 8. Kommt, lasset uns anbeten Anja Nicklisch 4:17 9. Gott ist unsre Zuversicht Beatrice Gorski 2:39 10. Der Herr ist Konig Cornelia Werner 5:32 11. Schaff' in mir Gott Anja Nicklisch 4:40 12. Die Ehre des Herrn ist ewig Cornelia Werner 2:57 [CD2] 1. Freuen und frolich mussen seyn Cordula Fischer 2:11 2. Ich hebe meine Augen auf Beatrice Gorski 3:56 3. Alles, was Odem hat Kammerchor Michaelstein 2:02 4. Der Herr behute dich Cordula Fischer 3:57 5. Ich danke dir, Gott, von ganzem Herzen Cordula Fischer 2:39 6. Thue ein Zeichen an mir Beatrice Gorski 5:28 7. Danket dem Herrn Cordula Fischer 1:57 8. Mihi adhaerere Deo Cordula Fischer 3:33 9. Der Herr erhore dich in der Noth Beatrice Gorski 4:39 10. Lobe den Herrn, meine Seele Cordula Fischer 2:52 11. Flieht ihr Bilder der nachtlichen Sorgen Agnes Brill 4:47 12. Misericordias Domini Beatrice Gorski 3:09 13. Der Herr ist mein Hirte Agnes Brill 3:29 14. Es ist in keinem andern Heil Nora Rutte 3:54 15. Gott sey uns gnadig Beatrice Gorski 3:11 16. Meine Seele harrt auf dich Cordula Fischer 5:05 17. Wachet auf vom Schlaf Cornelia Werner 3:17 18. Unsere Seele harret auf den Herrn Cordula Fischer 4:40 19. Wohl dem, der sich des Durftigen annimmt Beatrice Gorski 4:22 ---------- ドイツのバロック時代の作曲家ローレ(1716-1785)。以前cpoレーベルからはクリスマス・オラトリオがリリースされていますし、Capriccioレーベルからはオペラ作品もリリースされるなど、ドイツ周辺では良く知られた作曲家です。彼の熱心なファンはイギリスの音楽学者チャールズ・バーニーを筆頭に、世界中に数少なからず存在しますが、日本ではほとんど知られることのない人なのが残念なところです。彼のこのモテットは、どの曲もエレガントで美しく、豊富な内容を持っています。教会音楽としてだけでなく、普通に聴いているだけで幸せな気分になれるこのアルバムは、ローレの知名度をあげるために貢献してくれるのではないでしょうか。
ミヒャエルシュタイン室内合唱団/ゲーリンク
|
11701021
|
|
輸入盤
|
セバスティアン・クニュプファー(1633-1676):合唱作品集
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. 来たれ、聖霊よ 2. バビロン川の流れのほとりに 3. キリエ・クム・グローリア 4. どうして国々は騒ぎ立ち 5. ああ、慈悲深いイエス 6. 人々よ起き上がれ ---------- ライプツィヒの伝統ある教会の一つ、聖トーマスは信仰と音楽の分野で重要な役割を果たしていることで知られます。1212年に修道院が設立されると同時に、少年合唱団も創設され、J.S.バッハをはじめとした音楽家たちが聖歌隊を指揮し少年たちを指導してきました。このアルバムのカンタータを作曲したクニュプファーは、1657年に前任者トビアス・ミヒャエルの死去に伴い、聖歌隊指揮者に就任し、約20年に渡ってこの地位にあった作曲家です。その当時の彼の人気はとても高く、その周囲には才能ある音楽家たちが集まる中でも中心的存在として活躍。その名声は他の都市にも轟き、たくさんの招聘依頼がありましたが、彼は聖トーマスを離れることなく、三十年戦争後の混乱したこの地で音楽を続けていたのです。そんなクニュプファーのカンタータは、福音書と詩篇からテキストを採り、優れた対位法と美しいメロディーに彩られた、17世紀の伝統的なスタイルを取り入れた見事なものです。“知られざる名作”の発掘に尽力するコルテスとブレーメン・ヴェーザー=ルネサンスの演奏で。
ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス/マンフレート・コルテス(指揮)
|
11706011
|
|
輸入盤
|
トビアス・ミヒャエル:音楽による「心の悦び」 宗教的マドリガル集
[CPO]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Herr, erzeige uns deine Gnade(詩篇85番 8-14) 2. Hore mein Gebet(詩篇29番 23) 3. Gott ist unser Zuversicht(詩篇46番 2-6) 4. Ich sprach: nun mus ich zur Hellen Pforten(イザヤの書38番 10-11&20) 5. Ach, wie elend ist unser Zeit(詩:J.ギガス) 6. Siehe, wie fein und lieblich ist(詩篇133番) 7. Meine Schafe horen meine Stimme(ヨハネの書 27-29) 8. Gott, wer ist Dir gleich?(詩篇34番 1-5) 9. Ich liege und schlafe(詩篇4番 9) 10. Siehe, der Gerechte kommt um(イザヤ書56番 13-14) 11. Israel hat dennoch Gott zum Trost(詩篇73番 1-3.16-17) 12. Aber du setztest sie aufs Schlupfrige(詩篇73番 18-20.28) 13. Kommt, wir wollen wieder zum Herren(ホセア書6番 1) 14. Gehe hin, mein Volk(イザヤ書26番 20) 15. Gott, es setzen sich die Stolzen(詩篇86番 14-15) 16. Unser Trubsal, die zeitlich und leichte ist(コリントの書4番 17-18) 17. Die Erloseten des Herren(イザヤの書35番 10) 18. Der Herr behute dich(詩篇121番 7-8) ---------- フランコ・フランドル楽派に属する作曲家ロジエールを父に持ち、弟クリスティアンとサミュエルも音楽家という音楽一家に育ったトビアス・ミヒャエル。ドレスデンの宮廷聖歌隊を経て、ライプツィヒで神学を学び、1619年にシュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国の教会オルガニストになります。1631年にはヘルマン・シャインの後任としてトーマス教会のカントルに就任、1657年までこの地位を務め(後任はセバスティアン・ナップファー)多くの宗教曲を作曲、演奏し、ライプツィヒの音楽的発展に貢献しました。彼の作品は17世紀に流行していたヴェネツィア派の様式が取り入れられた、華麗な対位法が駆使されているものが多く、演奏にも高い技術が要求されますが、コルデス率いるヴェーザー=ルネサンスは素晴らしいアンサンブルを聞かせています。
ブレーメン・ヴェーザー=ルネサンス、マンフレート・コルデス/WESER-RENAISSANCE , Manfre Cordes
|