| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
10224525
|
|
輸入盤
|
Mozart, 'Sacred Works' (7CD)
[BRILLIANT CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Mozart, 'Sacred Works': Requiem K.626; Litaniae K.109, 125, 195 & 243;Vespers K.321 & 339; Exsultate Jubilate K.165; Ave Verum K.618; Reginae Coelis K.108, 127 & 276; Sancta Maria K.273 + Other Works K.20, 34, 47, 72, 85, 86, 117, 141, 143, 146, 193, 197, 198, 222, 260, 277, 343a & 343b.
Soloists w.Nordic Chamber Choir, Pforzheim & Mannheim Chamber Orchestras/ Matt [クロネコDM便不可]
|
|
10224526
|
|
輸入盤
|
ハイドン:天地創造 - Haydn: Die Jahreszeiten - (4CD)
[BRILLIANT CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Haydn, The Creation
Regina Werner, Peter Schreier, Theo Adam w.Berlin Radio Orch. & Chorus/ Koch}; The Seasons. (Helen Donath, Kurt Widmer,Adalbert Kraus w.South German Madrigal Choir & Ludwigsburg Festival Orch./Gonnenwein [クロネコDM便不可]
|
|
10224528
|
|
輸入盤
|
Beethoven, The 9 Symphonies. (5CD)
[BRILLIANT CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
[CD1] Symphony No.1 in C major Op.21 Symphony No.3 in E flat major Op.55""EROICA"" [CD2] Symphony No.2 inD major Op.36 Symphony No.4 in B flat major Op.60 [CD3] Symphony No.5 in C minor Op.67 Symphony No.6 in F major OP.68 ""Pastorale"" [CD4] Symphony No.7 in A major Op.92 Symphony No.8 in F major Op.93 [CD5] Symphony No.9 in D minor Op.125 Mit Schulusschor uber Schillers Ode An Die Freude
Staatskapelle Dresden/ Blomstedt [クロネコDM便不可]
|
|
10830018
|
|
輸入盤
|
ペルゴレージ:スタバトマーテル - Pergolesi: Stabat Mater - [DVD]
[BRILLIANT CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. PART ONE 2. Stabat mater dolorasa 3. Cujus animam gementen 4. O quam tristis et afflicta 5. Quae moerebat et dolebat 6. Quis est homo qui non fleret 7. Vidit suum dulcem natum 8. Eja mater fons amoris 9. Fac, ut ardeat cor meum 10. Sancta mater, istud agas 11. Fac ut portem Christi mortem 12. Inflammatus et accencus 13. Quando corpus morietur
Total Running time: 37'49'
Angharad Gruffydd Jones (sop), Lawrence Zazzo (countertenor) Cambridge Ensemble/ Timothy Brown
|
|
10402045
|
|
輸入盤
|
ルネサンス名曲集
[BRNO ACADEMIC CHOIR (Free Art)]
|
(在庫2SET)
|
|
|
オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):シビラの予言 トマス・タリス(1505頃-1585):エレミヤの哀歌 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525頃-1594):スターバト・マーテル
※録音:1995年7、10月、チェコ、ウニチョフ教会 ---------- ブルノ・アカデミー合唱団の自主制作盤。古楽ファンにもお薦めできる優れた演奏です。
1-13. Orlando di Lasso : Prophetiae Sibyllarum 14-15. Thomas Tallis : Lamentations of Jeremiah 16. Giovanni Pierluigi da Palestrina : Stabat Mater
[65:09]
ヤロスラフ・キズリンク(指揮) / ブルノ・アカデミー合唱団
|
|
11121045
|
|
輸入盤
|
エリック・ウィテカー:合唱作品集2 Eric Whitacre 2
[BYU]
|
(在庫5SET)
|
|
|
Little Birds A Boy and a Girl This Marriage Her Sacred Spirit Soars Five Hebrew Love Songs: Temuna Kala kalla Larov Eyze sheleg Rakut She Weeps over Rahoon little tree Animal Crackers: The Panther The Cow The Firefly
Brigham Young University Choirs
|
|
12308002
|
|
輸入盤
|
カール・オルフ:カルミナ・ブラーナ - Carl Orff: Carmina Burana (from the Piazza San Marco in Venice) - (DVD) [国内仕様盤]
[C Major]
|
(在庫1SET)
|
|
|
カール・オルフ(1895-1982):カルミナ・ブラーナ
※2022年7月9日、サン・マルコ広場、ヴェネツァ、イタリア(ライヴ)/画面:NTSC,16:9/音声:PCM ステレオ、DTS5.1/リージョン:All DVD9/字幕:英独韓日/輸入盤・日本語帯・解説付 [68:00] ---------- 1803年、現在のドイツ・バイエルン州にあるボイエルン修道院図書室から古い歌を集めた写本が発見されました。その中の歌は約300 篇にものぼり、カール・オルフはこの詩を用いて、「春」「酒」「愛」をテーマに3 部から成る全25曲の大規模な声楽作品を作曲。それが今回リリースされる「カルミナ・ブラーナ」。修道院を訪れた学生や修道僧たちによる自由で奔放なエネルギーに溢れた歌詞と、壮大なオーケストラ、合唱団による壮大にして強烈な一大スペクタクル作品です。ここに収録されているのは、2022年7月、ヴェネツィアのサン・マルコ広場で行われた野外公演の模様。2022年9月NHK 交響楽団の首席指揮者を務めているイタリア、ジェノヴァ出身のファビオ・ルイージによる演奏。コロナ禍で特に上演が制限されていた合唱とオーケストラによる演奏が、イタリア人にとって重要なピアッツァ(=広場) で行われるということだけあって、市民は大盛り上がりとなっており、イタリアでは生中継も行われたそうです。今ヨーロッパでモーツァルト歌手として引っ張りだこのソプラノ、レグラ・ミューレマン、リリック・テナーの名手ミヒャエル・シャーデ、オーストリア出身の世界的バリトン、マルクス・ヴェルバといった実力派のソリストたち、そしてフェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団に加え最後にはベネチア児童合唱団が登場し、この歴史的大舞台を成功に導いています。
レグラ・ミューレマン(ソプラノ)、ミヒャエル・シャーデ(テノール)、マルクス・ウェルバ(バリトン)、ファビオ・ルイージ(指揮)、フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団、ベネチア児童合唱団/Fabio Luisi
|
|
12407010
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム - Brahms:Ein Deutsches Requiem - (DVD) [国内仕様盤]
[C Major]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム op.45
※収録:2023年7月、ザルツブルク祝祭劇場(ライヴ)/映像監督:レオポルド・クネッツェル/画面:NTSC 16:9/音声:PCM ステレオ、DTS5./リージョン:All/DVD9/原語:ドイツ語/字幕:独英仏西韓日/77分/輸入盤・日本語帯・解説付 ---------- 2023年ザルツブルク音楽祭のティーレマン指揮、ウィーン・フィルによるブラームスの『ドイツ・レクイエム』の映像がリリースされます。声楽付きの作品を得意とするティーレマンですが、彼の特徴であるドイツの伝統を感じさせる重厚で濃厚な音楽作りが、作品の持つ響きと見事に合い、圧倒的な印象を残す演奏となっています。バッハの『ロ短調ミサ曲』やベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』とも共通する、宗教の枠組みを超えた、人類の“祈り”を描いたブラームスの最高傑作『ドイツ・レクイエム』。ブラームスがレクイエムの作曲に取り掛かった動機は、恩人ロベルト・シューマンの死にあると言われています。その数年後には最愛の母の死を経験し、作曲はいっきに進み、部分的な初演を経て1869年2月18日に全曲初演が行われています。通常、死者のためのミサ曲「レクイエム」は、カトリック教会におけるミサの典礼文となるのでラテン語です。しかし、プロテスタントのルター派信徒であったブラームスは、ルター聖書のドイツ語版から選んだ文言を歌詞として使用しました。ですので『ドイツ・レクイエム』は典礼音楽ではありませんが、敬虔なプロテスタント教徒であったブラームス自身の深い信仰が表れた曲であるといえるでしょう。本公演にはソリストとして、2020年のザルツブルク音楽祭で《コジ・ファン・ドゥッテ》でフィオルディリージを好演したエルザ・ドライシヒ、そして存在感のある迫力の歌声をもつミヒャエル・フォレの二人が登場。また初演の2年前の1867年12月に最初の3つの楽章を演奏したウィーン楽友協会合唱団による演奏という点も注目されます。
トレイラー: https://www.youtube.com/watch?v=EaLcbZqS85M
クリスティアン・ティーレマン(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、エルザ・ドライシヒ(ソプラノ)、ミヒャエル・フォレ(バリトン)、ウィーン楽友協会合唱団(合唱指揮:ヨハネス・プリンツ)/Thielemann,Wiener Philharmoniker
|
|
10402074
|
|
輸入盤
|
イン・ドゥルツィ・ユビロ ルネサンス・クリスマス音楽 - IN DULCI JUBILO -
[C.A.B.]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ミヒャエル・プレトリウス(1671-1621): 甘き喜びのうちに(イン・ドゥルツィ・ユビロ;諸人声上げ) 空より天使の群来たり ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586-1630):組曲第15番 エアハルト・ボーデンシャッツ(1570-1636):ヨゼフ、私の愛するヨゼフ ヨハン・ペツェリウス(1639-1694):サラバンド 作曲者不詳: 高き至福の三位一体よ(15世紀イタリア) ようこそ、主キリストよ(13世紀) ドゥクツィア(13世紀) 見よ、自然がいかにその掟を変え(13世紀) ギョーム・デュファイ(1400頃-1474):優しき星々の創り主よ(待降節の賛歌) ザムエル・シャイト(1587-1654):おお、かわいいイエスよ クロード・ジェルヴェーズ(1505頃-1555以降):組曲 ミヒャエル・プレトリウス:主の生誕のときに ピエール・ファレーズ(1510頃-1563):組曲 作曲者不詳: 喜べ(Gaudete;1582) Let us not that young man be(16世紀) ルリ・ルラ(コヴェントリー・キャロル:1591) ヘンリー8世(1491-1547):真実の愛に 作曲者不詳: ボアーズ・ヘッド・キャロル(1521) エドワード王子のパヴァン ミヒャエル・プレトリウス:インマヌエルは生まれたもう ジャック・モデルヌ(1495頃-1551):ブルゴーニュのブランル ハンス・レオ・ハスラー(1564-1612):高き天よりわれは来たれり ティルマン・スザート(1500頃-1563頃):汝はどこに(ロンド) ミヒャエル・プレトリウス:暁の星のいと美しきかな パウル・ポイエルル(1575-1625):組曲 ザムエル・シャイト:ベツレヘムに生まれたもう ミヒャエル・プレトリウス:一輪のばら咲き出で(エサイの根より)
※録音:1995年4月 ---------- カペラ・アルタ・フルテンシスは、ドイツのバイエルン地方にある中世からの歴史を誇る町フルト・イン・ヴァルトに本拠を置く古楽合奏団。声楽を含め総勢約20名という比較的大型の編成で、南ドイツらしいあたたかく和やかな演奏を聴かせてくれます。
1. Michael Praetorius/ Johann Walter : In dulci jubilo 2. Michael Praetorius : Vom Himmel kam der Engel Schar 3. Joh. Hermann Schein : Suite Nr.15 4. Erhard Bodenschatz : Joseph,lieber Joseph mein 5. Johann Pezelius : Sarabande 6. anonym : Alta trinita beata 7. anonym : Sys willekommen heire kerst 8. anonym : Ductia 9. anonym : Ecce, quod natura 10. Guillaume Dufay : Hymnus In adventu domini 11. Samuel Scheidt : O Jesulein zart 12. Claude Gervaise : Suite 13. Michael Praetorius : In natali domine 14. Pierre Phalese : Suite 15. anonym : Gaudete 16. anonym : Let us not that young man be 17. anonym : Lully, lulla (The Coventry Carol) 18. Henry VIII : En vray amoure 19. anonym : The boar's Head Carol 20. anonym : Prince Edward's Paven 21. Michael Praetorius : Geboren ist Immanuel 22. Jaques Moderne : Bransles de bourgoigne 23. Hans Loe Hassler : Vom Himmel hoch da komm ich her 24. Tilman Susato : Ronde,,Wo bistu'' 25. Michael Praetorius : Wie schon leuchtet der Morgenstern 26. Paul Peueri : Suite 27. Samuel Scheidt : Puer natus in Bethlehem 28. Michael Praetorius : Es ist ein Ros entsprungen
[61:09]
カペラ・アルタ・フルテンシス / CAPELLA ALTA FURTENSIS
|
|
10402075
|
|
輸入盤
|
リベレイ ルネサンス歌曲&舞曲集 - Libeley -
[C.A.B.]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジョン・ダウランド(1562-1626):ご婦人向けの上等な小物 (Fine knacks for Ladies) ウィリアム・ブレイド(1560-1630):カンツォン−アルマンド (Canzon-Allmand) 作曲者不詳:私の恋人(1500頃) L'Amour de moy ピエール・パスロー(16世紀):うちの亭主はお人好し (Il est bel et bon) ピエール・アテニャン(1490頃-1553以前):ラ・ブロス(バス・ダンス)−トリプラ−トゥルディオン (Bass dance ,,la brosse'' -Tripla -Tourdion) カスパール・オトマイヤー(1515-1553):Ich weiss mir ein madchen hubsch und fein エマヌエル・アドリアンセン(1550-1604):Dibedibedon la ティルマン・スザート(1500頃-1563頃):ロンド (Ronde) アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):ねえ、あなた、お願い (O bene mio famm' uno favore) ニウラス・ロスティウス(1542頃-1622):だれでも(Jedermann) シルヴェストロ・ガナッシ(1492-1550):私はしたい、愛の神よ (Io vorrei Dio d'Amore) メルヒオール・フランク(1580頃-1639):イントラーダ−ガリアルダ (Intrada -Galliarde) ハンス・レオ・ハスラー(1564-1612):恋人は私に戦いを挑む (Mein Lieb will mit mir kriegen) トマス・シンプソン(1582-?):クーラント−ヴォルタ (Courant -Volta) ヴァレンティン・ハウスマン(1540頃-1614):Tanz mir nicht mit meiner jungfer Kathen ゲオルク・フォルスター(1510頃-1568):Lieblich hat sich gesellt 作曲者不詳:美しいジュリエッタ(15世紀) (Ma Julieta Dama) フアン・デル・エンシーナ(1468-1529):私は死ぬほど悲しい (Mortal tristura me dieron) 作曲者不詳:Propinan de Meylor(1500頃) ジャケス・デ・ヴェルト(1525-1596):何の役に立つのか、黒い瞳よ (De que sirven ojos morenos) ティルマン・スザート:ロンド (Ronde ,,Es war einmal ein Madchen'') オルランドゥス・ラッスス(1532頃-1594):こんにちは、私の心 (Bonjour, mon coeur) ハンス・レオ・ハスラー:乙女よ、あなたの美しい姿は (Jungfrau, dein schon Gestalt) ミヒャエル・プレトリウス(1671-1621):村人たちのブランル (Bransle de Villages -Volte) ジョン・ダウランド:今こそ別れねばならない (Scheiden muss ich jetzt von dir)
※録音:1997年12月、1998年1月 [57:16] ---------- 当時の衣装を身に付けた奏者たちの姿が目に浮かぶような演奏です。
カペラ・アルタ・フルテンシス / CAPELLA ALTA FURTENSIS
|
|
10402076
|
|
輸入盤
|
E・T・A・ホフマン:声楽作品と三重奏曲
[C.A.B.]
|
(在庫1SET)
|
|
|
E.T.A.HOFFMANN:VOKALMUSIC UND GRND TRIO IN E エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン(1776-1822): 取るがよい、おまえに剣を返そう(レチタティーヴォとアリア)* 6つのデュエッティーノ+ 心地良き木陰/どこにいるの、わが愛しの恋人よ/ あの目の近くに/恋人よ、君と離れては生きられぬ/ 恋人よ、君のそばにいると、私は喜びにあふれる/ああ、魂も失せ アヴェ・マリス・ステラ++ 3つのカンツォネッタ(1812)+/#/** 四月の太陽が昇り/愛らしい雉鳩/友なる希望の声が聞こえる 3つのカンツォネッタ(1805) すでに春立ち帰り+/#/わが恋人よ、君なしでは+/ おお、何たる楽園+/# ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための大三重奏曲ホ長調##
※録音:1995年10月-1996年6月、ドイツ、バンベルク、E・T・A・ホフマン劇場 ---------- ベートーヴェンと同時代を生き、その影響を受けた作家・画家にして作曲家であったホフマンの 生誕220年(微妙に半端ですが)にあたって、彼ゆかりのバンベルク市立E・T・A・ホフマン 劇場が制作したCD。「6つのデュエッティーノ」と「3つのカンツォネッタ」(1805)は ドイツ語で歌われています。CD本体およびケースに規格番号表記はありません。 E.T.A.Hoffmann : 1. Recitativo ed Aria ''Preindi, l'acciar ti rendo...'' 2. Duettino I ''Holder Waldung...'' 3. Duettino II ''Wo verweilst du, susses Leben...'' 4. Duettino III ''O freudlicher Augen...'' 5. Duettino IV ''Nie werd' ich's wohl ertragen...'' 6. Duettino V ''In deiner lieben Nahe...'' 7. Duettino VI ''Weh diesem Tag...'' 8. Ave maris stella 9. Canzonetta I ''Spuntar la sol d'aprile...'' (1812) 10. Canzonetta II ''La tortorella a mante...'' 11. Canzonetta III ''Sento l'amica speme...'' 12. Canzonetta I ''Schon kehrt der Fruhling wieder...'' (1805) 13. Canzonetta II ''Ferne von dir mein Leben...'' 14. Canzonetta III '' O welch Vergnugen...'' 15. Grand Trio I. Allegro moderato 16. Grand Trio II. Scherzo 17. Grand Trio III. Adagio 18. Allegro vivace
[61:02]
スザンネ・ケルプル(ソプラノ*) ヘルマン・デヒャント(指揮*) コレギウム・プラガ・アウレア* バルバラ・バイアー(ソプラノ+) ヨアヒム・シャンベルガー(テノール+) ウルリヒ・ボッシュ(バリトン#) グイド・シュテルツル(バス**) マルギット・ハイダー(ピアノ+) ゲルハルト・ヴァインツィール(指揮++) ムジカ・カンテレイ・バンベルク(合唱++) ヴェルフル・トリオ## マルギット・ハイダー(ピアノ) マルクス・トマジ(ヴァイオリン) マルクス・ポウゲット(チェロ)
|
|
10304058
|
|
輸入盤
|
ペッピング:マタイによる受難伝 - Pepping - Passionsbericht des Matthaus -
[CADENZA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ペッピング:マタイによる受難伝 ---------- 数多くの教会音楽を作曲したドイツの作曲家、エルンスト・ペッピングの「マタイ受難曲」。1950年の作品で、無伴奏二重コーラスのために書かれており、全体は12のエピソードで構成されています。
指揮:マルティン・ベールマン / ベルリン・シュパンダウ・カントライ / ハンブルク・カペラ・ヴォカーレ
|
|
9001287
|
|
輸入盤
|
atelier schola cantorum 7: Reimann/Brass/Trojahn/Stuppner/Castiglioni/Huber
[CADENZA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. Aribert Reimann:John III, 16 1975 2. Nikolaus Brass:Traumrede 1981 3. Manfred Trojahn:Aubade 1987 4-7. Hubert Stuppner:Vier Liebeslieder I Frolich, zartlich, liplich II Ach,senliches Leyden III Kom, liepster Man IV Der May mit lieber Zahl .....etc
[クロネコDM便不可]
|
|
9002330
|
|
輸入盤
|
クルカス:レクイエム - Requiem -
[CALA UNITED]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Humphrey Clucas(b.1941): Requiem Mater dei My God, My God Lux Hominum
Vasari Singers/ Jeremy Backhouse
|
|
9001298
|
|
輸入盤
|
ポルスカ! グレツキ - Polska! -
[CALA UNITED]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Gorecki:Totus Tuus Szymanowski:Six Kurpian Songs Penderecki:Agnus Dei
BBC Singers/Bo Holton
|
|
9002331
|
|
輸入盤
|
グレゴリオ聖歌 - The Gregorian Lent & Easter -
[CALA UNITED]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Emendemus in melius Attende Domine Tibi Domine derelictus est pauper Iesu, quadragenariae dicator abstinentiae Audi, benigne Conditor Vexilla Regis prodeunt Chants for the Palm Sunday Procession Christus factus est Nos autem gloriari oportet Three Antiphons for the Ceremony of the Washing of the Feet Ubi caritas De Lamentatione Ieremiae Prophetae Tenebrae factae sunt Ecce lignum crucis Exsultet iam angelica turba caelorum Victimae paschali laudes Salve, feste dies
The Gregorian Lent and Easter - Pro Cantione Antiqua
|
|
9001299
|
|
輸入盤
|
タヴナー:合唱曲集 - Tavener(b.1944):Choral Music -
[CALA UNITED]
|
(在庫2SET)
|
|
|
1. Thunder Entered Her (1990) 2. The Lamb (1982) 3. The Tiger (1987) Two Hymns to the Mother of God (1985) 4. Hymnsto the Mother of God 5. Hymn for the Dormition of the Mother of God 6. Responsorium in memorian Annon Lee Silver (1971) 7. Song for Athene (1993) 8. Eonia (1989) 9. God is with us (1987)
BBC Singers/Simon Joly
|
|
9826001
|
|
輸入盤
|
ハウエルズ:レクイエム /マルタン:ミサ - Herbert Howells : Requiem -
[CALA UNITED]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Herbert Howells : Requiem 1. Salvator mundi 2. Psalm 23 3. Requiem aeternam (1) 4. Psalm 121 5. Requiem aeternam (2) 6. I heard a voice from heaven 7. Take Him, earth for cherishing (1964)
Frank Martin : Mass 8. Kyrie eleison 9. Gloria 10. Credo 11. Sanctus 12. Agnus Dei
Vasari/ Backhouse
|
|
9827017
|
|
輸入盤
|
ハイドン:ミサ第3番ハ長調 ミサ・ チェレンシス - Joseph Haydn : Missa Cellensis -
[CALIG]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Joseph Haydn : Missa Cellensis 1. Kyrie: Kyrie I (Adagio/Allegro Con Spirito) 2. Kyrie: Christie (Allegretto) 3. Kyrie: Kyrie II (Vivace) 4. Gloria: Gloria (Allegro Di Molto) 5. Gloria: Laudamus Te (Moderato) 6. Gloria: Gratias (Alla Breve) 7. Gloria: Domine Jesu (Allegro) 8. Gloria: Qui Tollis (Adagio) 9. Gloria: Quoniam (Allegro Di Molto) 10. Gloria: Cum Sancto Spiritu 11. Gloria: In Gloria (Largo/Allegro Con Spirito) 12. Credo: Credo (Vivace) 13. Credo: Et Incarnatus (Largo) 14. Credo: Et Resurrexit (Allegro) 15. Sanctus: Sanctus 16. Sanctus: Benedictus 17. Agnus: Agnus Dei (Largo) 18. Agnus: Dona Nobis (Presto)
Orpheus Chor Munchen/ Guglhor
|
|
9001290
|
|
輸入盤
|
Bassano:Motetti & Concerti Ecclesiastici
[CALLIOPE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Giovanni Bassano: 1. Dic nobis Maria 2. Sancta & immaculata 3. Quem vidistis pastores 4. Intonazione d'Organo del 1 tono 5. Canite tuba in Sion 6. Fuit homo 7. Angelus ad pastores 8. Intonazione d'Organo del 5 tono 9. O Rex gloriae 10. Intonazione d'Organo del 9 tono 11. Haec est beatissima 12. Gabriel Angelus 13. Viri Sancti 14. Nativitas tua 15. O Doctor optime 16. Confitemini Domino 17. Salvator Mundi 18. Sancta & immaculata 19. Deus qui beatum Marcum 20. Cantate Domino 21. Ave Regina coelorum 22. Intonazione d'Organo del 3 tono 23. Hodie Christus natus est 24. Ave Regina coelorum
Ensemble Jacqves Moderne
|