| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
11607039
|
|
輸入盤
|
アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682):カンタータ「Qual prodigio e ch’io miri?」/ほか - Stradella:Qual prodigio e ch’io miri?/Estevan Velardi -
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682): (1) カンタータ「Qual prodigio e ch’io miri?」 (2) 8つのヴィオールとトランペットのためのソナタ (3) カンタータ「Lasciate ch’io respiri」 ---------- イタリア中期バロックの偉大な作曲家、ストラデッラのカンタータ2曲とソナタ1曲。いずれも世界初録音です。ソナタはヴィオール群とトランペットが対等に扱われ、フーガも出てくる面白い作品。カンタータは力強いリズムが印象的で、演奏もダイナミック。熱の入った歌唱が楽しめます。
アンナ・キエリケッティ(ソプラノ)、フランチェスカ・ジヒョン・パク(ソプラノ)、ジャンルカ・ブラット(バス)、ロジータ・フリサーニ(ソプラノ)、リッカルド・リストーリ(バリトン)、ルカ・マルツァーナ(トランペット)、エステヴァン・ヴェラルディ(指揮)、アレッサンドロ・ストラデッラ・コンソート
|
|
9002308
|
|
輸入盤
|
Bononcini:Stabat Mater
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Antonio Maria Bononcini: STABAT MATER in Do minore per soli, coro, archi, organo e basso continuo
Stabat Mater O quam tristis Quis est homo Pro peccatis Eja Mater Sancta Mater Fac me vere tecum flere Juxta crucem Virgo virginum Fac ut portem Fac me plagis Fac me cruce Fac me cruce Quando Corpus
DIO E LA VERGINE cantata a due voci con strumenti Recitativo: 'Non anche avea natura' Aria: 'Vergine bella' Recitativo: 'Signor poiche a te piacque' Aria: 'Io voglio' Recitativo: 'Da me fosti' Aria: 'Sei tutta,tutta bella'
|
|
9002309
|
|
輸入盤
|
D'Astorga:Stabat Mater / D'Asburgo:Regina Coeli/ Leo:Lascia,Lascia
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
a) Emanuele Rincon D'astorga: Stabat Mater in Do monore
b) Giuseppe I D'asburgo: Regina Coeli
c) Leonardo Leo: Lascia,lascia D'esser Crudele
Complesso Vocale e Strumentale CAMERATA LIGURE
|
|
9001274
|
|
輸入盤
|
C. Angeloni:Miserere / Magi:Sinfonia
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Fortunato Magi: Sinfonia a piena orchestra e banda
Carlo Angeloni: Miserere per soli, coro e orchestra
Fortunato Magi: Christus (mottetto a 5 voci)
Fortunato Magi: Ecce lux nova (mottetto per voce di baritono con coro e orchestra)
|
|
9003086
|
|
輸入盤
|
BRAGA:1492 - Serraiocco/ Ragonese/ Omilian/ Jones/ Piantini (2CD)
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1492 Epopea lirica d'America Libretto e musica di ANTONIO BRAGA
[クロネコDM便不可]
|
|
9809101
|
|
輸入盤
|
トスティ:Barとオケのための「タントゥム・エルゴ」 /Tenとオケのための「ピッコロ・クイア・ヴィディスティ」 /フランチェスコ・マスキアンジェロ: アヴェ・マリア、ミゼレーレ - Tantum Ergo/Piccolo Quia Vidisti/Preludio Religios -
[BONGIOVANNI]
|
(在庫4SET)
|
|
|
《トスティの宗教曲》
トスティ: Barとオケのための「タントゥム・エルゴ」 Tenとオケのための「ピッコロ・クイア・ヴィディスティ」 デ・ナルディス: pfとvnによるペルゴレージのスターバト・マーテルへの前奏曲 トラエッタのスターバト・マーテルへの宗教的前奏曲 フランチェスコ・マスキアンジェロ: アヴェ・マリア、ミゼレーレ
Francesco Paolo Tosti : Tantum Ergo Poccolo Quia Vidisti
Camillo De Nardis : Preludio allo Stabat Mater del celebre M Pergolesi Preludio Religioso a solo quartetto a corda sopra motivi dello Stabat Mater di Traetta
Francesco Masciangelo : Ave Maria Miserere Christus Miserere Amplius Tibi soli Auditui Cor mundum Benigne
[57:05]
ヴィットリオ・アントネリーニ/イ・ソリスティ・アキラーニ、ザッカリア・ダ・テラモ合唱団
|
|
9812011
|
|
輸入盤
|
ブラガ:オラトリオ「グスマンの聖ドミニコ」 - Antonio Braga : San Domenico Di Guzman - (2CD)
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブラガ:オラトリオ「グスマンの聖ドミニコ」 語り、合唱とオーケストラのための神秘的物語
カルロス・ピアンティーニ(指揮)ナポリ・サン・カルロ歌劇場O.&合唱団 [クロネコDM便不可]
|
|
9908004
|
|
輸入盤
|
ペルゴレージ:クレド/ラウダーテプエリ/主よ急ぎわれを - Pergolesi:Credo 4 Voci/Laudate Pueri/Salmo
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Giovanni Battista Pergolesi: Li Prodigi della Divina Grazia nella Conversione e morte di San Guglielmo duca d'Aquitania
Credo per solo e coro 4 voci con accompagnamento di due violini, viola e basso
Domine ad adiuvandum per solo e coro a 5 voci con orchestra
Laudate pueri - Salmo 112 per soprano, coro a 4-5 voci,orchestra e organo
ジャンフランコ・コスミ(指揮)サンタ・チェチーリア・カペラ、ジュリオ劇場O&Cho
|
|
10708016
|
|
輸入盤
|
ファルローニ:スターバト・マーテル - Fausto Farroni : Stabat Mater -
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ファルローニ:スターバト・マーテル ---------- ファウスト・ファルローニは、1960年生まれのイタリアの作曲家。スターバト・マーテルは、1999年にアンコーナの大聖堂で初演、これはその時の録音。
アレッサンドラ・カーピチ(S) 、アレッサンドラ・ザパローリ(Ms) 、アンジェロ・ビアンカマーノ(指)ウルビーノ・アッカデミア・フィラルモニカ管弦楽団, “メツィオ・アゴスティーニ”リリコ合唱団
|
|
11203011
|
|
輸入盤
|
ヴェネツィアからワルシャワへ 〜16世紀、17 世紀の複合唱曲集 - Da Venezia a Varsavia -
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
シンブラッキー:空に喜びがあり ミエルチェフスキ:幸せな神の御母,とても聡明な処女 スティヴォーリ:名高い博士よ ヴェッキ:主がシオンの捕われ人を連れ帰られるときいて アネーリオ:キリエ,ブドウのように パチェッリ:真夜中に アゾーラ:天の女王 ベルトルージ:主の御使い グワルティエーリ:大いに祝福されたマルコ ガブッシ:喜びは失せ
※録音2011年6月30日-7月2 、ヴィチェンツァ [52:02] ---------- 16世紀のヴェネツィアでは、サン・マルコ聖堂の構造に由来する複合唱の音楽が流行、これはやがてヨーロッパ全土に広がります。このCD には、イタリア人作曲家はもちろん、珍しい北方の作曲家の複合唱曲も集められています。ヤン・シンブラッキー(?-1657)はボヘミアの作曲家。マルチン・ミエルチェフスキ(?-1651)は17世紀のポーランドでももっとも高名だった作曲家。イタリア人フランチェスコ・スティヴォーリ(1550頃-1605)はクラウディオ・メールロとジョヴァンニ・ガブリエッリの弟子で、晩年をグラーツで過ごしました。オルフェオ・ヴェッキ(1551頃-1603)はミラノ近辺で活躍した人。ジョヴァンニ・フランチェスコ・アネーリオ(1569頃-1630)は、1624年から1630年にかけてポーランドで活躍した作曲家。ローマ出身のアスピーリオ・パチェッリ(1570頃-1623)も、1602年以降ポーランドで20 年以上活動。ジョヴァンニ・マッテオ・アゾーラ(1532頃-1909)。ヴィンチェンツォ・ベルトルージ(?-1608)は、ヴェネツィア出身で、1595年から1607年までポーランドのジグムント3 世の宮廷で働いたオルガニスト。アントーニオ・グワルティエーリ(1574-1661)はヴェネトを中心に活動。ジューリオ・チェーザレ・ガブッシ(1562 頃-1611)は、ミラノの聖堂の楽長を務め、1601年から翌年の短期間、ポーランドでも働いた人。いずれも珍しい人ばかり。アンサンブル・ドデカントゥスは、1984年に結成された合唱団で、ルネサンスからバロックにかけての合唱曲を主に扱う団体。指揮のマリーナ・マラヴァージは合唱指揮者としても有名で、2007年1月のベルガモ・ドニゼッティ劇場来日公演でも合唱指揮を担当していました。
マリーナ・マラヴァージ(指)アンサンブル・ドデカントゥス
|
|
11607010
|
|
輸入盤
|
オフィチウム・サンクティ・ミニアティス - Officium Sancti Miniatis -
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
オフィチウム・サンクティ・ミニアティス
※録音:2015年11月/イタリア、ヴィッラ・カロリア [72:16] ---------- フィレンツェに祀られた聖人、聖ミニアートへの祈りを称える聖歌。独唱によるレクティオ(朗読)、2 群の合唱が交互に歌うアンティフォナ(交唱)、独唱に合唱が応えるレスポンソリウム(応唱)からなり、セクションごとに女声、男声と交代しながら歌われます。
エンツォ・ヴェントゥローニ(指揮)、ヴィリ・ガリレイ合唱団/フェデリコ・バルダッツィ(指揮)、アンサンブル・サン・フェリーチェ/Ensemble Felice, Coro Viri Galilaei
|
|
9002311
|
|
輸入盤
|
Gazzaniga:Dies Irae/ Te Deum/ Salve Regina
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Giuseppe Gazzaniga: Dies Irae Salve Regina Te Deum
|
|
9002312
|
|
輸入盤
|
Giuseppe Gazzaniga:Stabat Mater/ Gloria
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Giuseppe Gazzaniga: Stabat Mater Gloria
|
|
9001275
|
|
輸入盤
|
Musiche Sacre del '700 Veneto
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Daniel (Dal) Barba: Kyrie Gloria
Bartolomeo Perazzini: Plange Quasi Virgo Sepulto Domino
Bartolomeo Giacometti: Ave Maria Stella Te Deum
|
|
9831005
|
|
輸入盤
|
フレスコバルディ: Il Primo Libro delle Canzoni, Vol. II
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Girolamo Frescobaldi: Il Primo Libro Delle Canzoni A 1.2.3. E 4. Voci Per Sonare Con Ogni Sorte Di Strumenti
1. Canzona 36 detta la Capponcina 2. Canzona 7 detta la Superba 3. Canzona 27 detta la Lanciona 4. Canzona 2 detta la Bernardinia 5. Canzona 16 detta la Samminiata 6. Canzona 23 detta la Franciotta 7. Canzona 19 detta la Capriola 8. Canzona 15 detta la Lievoratta 9. Canzona 10 detta la l'Henricuccia 10. Canzona 33 detta la Rovellina 11. Canzona 11 detta la Plettenberger 12. Canzona [Ultima] per Spinettina sola, detta la Vittoria 13. Canzona 34 detta la Sandoninia 14. Canzona 5 detta la Tromboncina 15. Canzona 12 detta la Todeschina 16. Canzona 25 detta la Garzoncina 17. Canzona 1 detta la Bonvisia 18. Canzona 18 detta la Masotti 19. Canzona 29 detta la Boccellina 20. Canzona 14 detta la Marina 21. Canzona 26 detta la Moricona 22. Canzona 20 detta la Lipparella 23. Canzona 30 detta la Cittadellia
[72:04]
Il Viaggio Musicale
|
|
9001276
|
|
輸入盤
|
パレストリーナ:Messe Mantovane vol.II (2CD)
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Palestrina : Missa Beatae Mariae Virginis I Missa Beatae Mariae Virginis II Missa Beatae Mariae Virginis III
[クロネコDM便不可]
|
|
9001277
|
|
輸入盤
|
De Kerle:Preces Speciales vol.1 /Vox Hesperia
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Il Suono Del Concilio Vol.I
Jacobus De Kerle: Preces Speciales Pro Salubri Generali Concilii Successu Ac Conclusione
|
|
9001278
|
|
輸入盤
|
Jacobus de Kerle
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Preces Speciales Pro Salubri Generalis Concilii Successu Ac Conclusione (1562)
Primum Responsorium: Pro Concilio; Quintum Responsorium: Pro Populi Christiani unione; Octavum Responsorium: Contra Ecclesiae hostium furorem; Nonum Responsorium: Contra eosdem hostes; Decimum Responsorium: Contre eosdem hostes;
|
|
9001279
|
|
輸入盤
|
Il Suono Del Concilio Vol.3
[BONGIOVANNI]
|
(在庫2SET)
|
|
|
Cipriano De Rore: Quis tuos praesul
Giovanni Contino: Texebat viridem; Quis neget; Ut te muneribus
Jachet De Mantua: I am nova perpetuo
Simon Ginzler: Recercar sexto; Deus canticum novum
Orlando di Lasso: Missa de feria
Francesco Rosselli: Adoramus te, Christe
Giovanni Animuccia: Kyrie, Christe, Kyrie
Nicola Vicentino: Alleluja haec dies; Jerusalem convertere
GIovanni Paolo Cima: Domine, non secundum peccata nostra; Hodie Christus natus est
|
|
10011010
|
|
輸入盤
|
フレスコバルディ:フィレンツェのアリアによるミサ - Girolamo Frescobaldi:Messa Sopra L'Aria Di Fiorenza -
[BONGIOVANNI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Girolamo Frescobaldi: ""Messa Sopra L'Aria Di Fiorenza""
フェデリーコ・バルダッツィ(指)アンサンブル・サン・フェリーツェ
|